自動車免許について自動車免許について質問です。現在所持している免許が、普通免
自動車免許について自動車免許について質問です。
現在所持している免許が、普通免許です。
8t限定とは書かれておりません。
この場合、4tの車輌を運転する際に必要な免許は、
中型
自動車免許
ということになるのでしょうか?
それとも、旧普通免許のような免許にグレードアップ出来る免許、試験が存在するのでしょうか。
宜しくお願い致します。
補足としまして、
中型免許を取るしか方法がない場合、明石試験場での飛び込み受験を考えております。
その場合の料金やアドバイスなど何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらお願い致します。
2t車はよく乗ります、4t車は敷地内やコッソリ乗る程度です。 今の現行法令からすると、4t車は 中型自動車運転免許が必要になります。
>旧普通免許のような免許にグレードアップ出来る免許、試験が存在するのでしょうか。
あなたが考えているように、方法は2つ
・公認自動車学校に入校して教習
・免許試験場で一発試験を受験する。
>4t車は敷地内やコッソリ乗る程度です。
会社の敷地内なら、堂々と乗って車両感覚を覚えてください。
会社敷地=私有地=道路ではない。公道ではない。ので 法令的には無免許運転には該当しません。もちろん、会社なら運行運転管理者の許可を得てから、立会いのもと練習する。が大事です。
(但し 飲酒酒気帯び運転罰則は私有地内であっても適応されます。)
>仮免許について
仮免許も 仮免許の交付を受けずに、 【仮免許 練習中】の表示をあげ、公道を走れば無免許運転になり、悪質性があれば即逮捕で、職を失うばかりか、向こう3年間は運転免許を所得できなくなる恐れがありますので、御注意ください。
>アドバイスなど何か情報
試験場の試験官は 警察官です。
・挨拶ははっきり、礼儀正しく。
・安全確認は、大きく、はっきり解るように、”顔”を動かす。 右よし、左よし、後方よし!巻き込みよし!と声出して確認。
・車両の内輪差に注意。
・速度を上げるところはしっかり法定速度に上げる。 速度を落す処はしっかり落す。
・徐行はいつでも止まれる速度。 それだけ慎重になれ。危険地帯だよ・・・
参考までに 普通車の上は中型です。
8t限定なる免許はいまは取得できません。 8t限定中型免許は、あくまでも2007年6月1日以前に旧制度の普通免許を取得した方の既得権を保護するためのもので、新制度の普通免許をお持ちの方が取得することは出来ません。
何の限定もない中型免許、または大型免許を取得しなければなりません。
現在、普通免許だけではなく中型免許、大型免許も路上試験であり、しかも中型仮免許または大型仮免許を取得したうえで、試験車に相当する中型自動車または大型自動車で、練習に使う自動車を運転出来る第一種免許を受けて3年以上の者か、練習に使う自動車を運転出来る第二種免許を受けているものを助手席に乗せ、5日以上の路上練習をしなければなりません。まずここがネックになってきますし、しかも試験場での飛び込み試験は非常に難しく、10回受けても仮免すら取れない人が多いですし、試験は平日しかやっていないうえ、ほとんど予約制です。
個人的には、素直に教習所に通うことをお勧めします。中型免許で費用は教習所によって違いますが、普通免許がMTなら、だいたい15万円から20万円くらいでしょう。 中型/大型しか無いです。
中型とは言え仮免許が有り、路上練習申告書の作成があるので、アテを付けて置いて下さい。
ページ:
[1]