免許をとろうと思っています。21歳大学生です。合宿ってみんな
免許をとろうと思っています。21歳大学生です。合宿ってみんな友達ときますよね?
やっぱり大学生何年生がおもですか?
合宿と通学ならどっちの方がいいのですか? 私は合宿では年齢関係なく気軽に仲良くなれましたよ。友人同士で来ている方もいますし、個人で来ている方も多かったです。合宿の場合は安さと取得までの早さが何よりも魅力ですかね!通いの場合は予約が取りにくく、時間がかかる場合が多いですが仕事の方など予定がある方は自由というのが魅力ではないでしょうか。 免許を取るのが目的なら、友達とか関係ない
一人で行ったほうが、進み具合を比べられなくて済む >合宿ってみんな友達ときますよね?
そういう人もいますが、そうでない人もいます。合宿でもみんな友達と来るとは限りません。もしかして「合宿」という言葉から来るイメージで考えていませんか?
友達や複数の仲良し組で一緒に合宿に参加してしまうと、仲良し組のメンバーの中で補習が付いたり付かなかったりする人や、みんながみんな検定に一発で受かるとは限らなかったりして、同時に教習を進められるとは限らず、補習が付いた人は、メンバーの中で補習が付かなかった人に対してコンプレックスを感じたりといろいろ葛藤を抱く者もいるようです。また逆に、メンバーの中で早く教習が進んでいる人は、遅れている人に対して優越感を感じてしまったり…。そのようなことがない性格の人や、そのようなことがあっても気にしない性格の人で、一緒に合宿に参加してくれる友達がいるのでしたら、友達と合宿に行っても構わないと思います。もちろん一人で合宿に行っても全く構いません。自分は一人の方が気が楽だなあ…。
一人で合宿に行っても、複数で合宿に行っても、合宿先には自分と同じ目的でやって来ている人が多いためか、合宿中に仲のいい友達を見つけられることもあるというのはよく聞きます。
>やっぱり大学生何年生がおもですか?
大学生なら1年生~2年生くらいが多く、合宿の性質上、期間は夏休みや冬休みなど、長期休暇が多いと思います。
>合宿と通学ならどっちの方がいいのですか?
どちらにもメリット、デメリットがありますので何とも言えません。早さや安さを取るなら合宿、別に早さや安さは求めておらず、長期休暇で免許を取る予定はないし、合宿に参加できるようなまとまった時間も取れないし、どうせ補習のオンパレードだろうし、マイペースに教習を進めたいというのでしたら通学の方がいいと思います。あと合宿の場合は、路上教習する道路事情と免許取得後の道路事情が一致するとは限らないデメリットがあります(二輪、けん引、大型特殊等、路上教習が無い免種もある)。しかしこのことをどう取るかは人それぞれですが。 一人で行きましたけど・・・ 連れションじゃあるまいし・・・免許位一人で取りにいけないの? 群れる必要があるのですか?
人に合わせるのではなしに、大学生にもなるのですから、ご自分の判断で、お決めになるべきことです。
ページ:
[1]