免許をとりに車校へ通うことになったのですが、心配で心配でたまりません。
免許をとりに車校へ通うことになったのですが、心配で心配でたまりません。私の住んでいる地域は田舎で交通網も不便なため18歳になったら免許をとるのが普通です。
例に洩れず18歳になった途端 親に免許をとりに行くよう言われました。
ただ、小心者で心配性で極度の人見知りな私は免許をとりに行くのが心配でたまりません。
周りの人に話したら「え?」と言われましたが、
正直 車校の受付のお姉さんと話すのでさえドキドキしてました
免許をとるのが心配なのは最初はぶつけたりしないかとかだったのですが関係ないことにまで飛び火して
くだらないことにまで悩むようになりました・ω・;
どうすれば少しでも気を楽にして通えるでしょうか・・・免許は必要だと思いますし、出来ればさっさと取得したいと思っています。
うじうじしていて申し訳ないです。 よほど評判が良くて優しい教官のいる車校なら良いですが、
うちのとこは結構教官はきつかったですよ。
⇒上手くできていけば逆に褒めてくれましたけど。
所内を走っている間はぶつけても教習車だから
怒られるのは仕方ないけど、
ぶつけた事を悩み続ける必要はないですよ。
⇒私なんか左折で縁石乗り上げて芝生の上を
ショートカットで走りましたし。
当時は気にしてしまいましたが、
あとになってみればそんなに気にする必要も
なかったなと思えてきました。
まぁ教習車の中は教官と二人っきりの空間ですから、
(最初は)見ず知らずの他人と一緒にいるのが
辛くても頑張って下さい。 運転したことがない人が行くわけだから
ぶつけたっていいんです。
指導員の資質が問われる問題です。
自動車学校と言っても、民間の「会社」なので、
教習生の取り合い(営業=売上目的)で
親切なサービス業に変わってきています。
だ・い・じ・ょ・う・ぶ !!
気楽な気持ちで受付でGO! 私の所は一人除いて優しかったです。一人はおじちゃんで「?」マークな人でしたが・・・
期間に制限はありますが 「ハンコもらえなくても次ぎもらえば良い」と言う気持ちで少しずつ覚えていけば~です。
追加料金払っちゃっても良いと言う気持ちで行きましょう。 はじめまして!☆
そのとーり 車の運転は慣れなので バンバン予約入れて早く取った方が良いかと思います!☆
不安なのは みんな君と同じですよ!☆
五回くらい乗れば 少し慣れて来ますよ!
それでは楽しい教習所ライフを! ガンバレ☆ 免許はこれから必要なんだと思えば何とかなりますよ。
実際、車校の教官は丁寧に教えてくれますからぶつけることはほとんどないですよ。
危なかったら教官がブレーキを踏んでくれますし。
悩みすぎるといいことないですよ。
頑張ってください。
ページ:
[1]