vir129928335 公開 2011-12-28 13:33:00

普通免許の一発試験について。現在、普通自動二輪の免許を持っています。学

普通免許の一発試験について。
現在、普通自動二輪の免許を持っています。
学科は仮免と本免すべて免除になるのですか?
あと、↓で費用は合っていますか?
仮免試験 3300円
仮免貸車料 1100円
仮免許交付料 1200円
×落ちた回数

本免試験 2400円
本免貸車料 1000円
×落ちた回数
免許取得者講習 9800円(普通車)
運転免許交付手数料 1650円補足料金は場所によって違うということで了解です!
もう一つの質問の方なんですが、学科は仮免と本免すべて免除になりますか?
学科が免除されたとしても試験料金は普通の人と同じですか?

1252401014 公開 2011-12-28 14:30:00

県によって違うかもしれないので、
県の免許センターを検索して実際よくHRを見るか、直接免許センターに電話してみてください。
しかし実際免許取るのが初めてならば、私個人の意見ですが近くの送迎付き試験免除の教習所に行った方がいいと思います。
一発試験というものは最初から行くひとって あんましいなくないですかね?
免許取り消し→必ず2度、3度一発試験うける人多いです。
それも一度で受からないしね

10842729 公開 2011-12-28 14:18:00

くだらないと言ってる方が居るが試験場で免許を取得するのが 本来の姿ですよ 公認教習所で 馬鹿みたいな金で買う免許より 試験場で厳しい条件で取得した免許の方が 事故が少ないでしょう 頑張ってください。

nij1221335125 公開 2011-12-28 14:02:00

素直に教習所行きなさい。
くだらない事故を起こして人生終わりますよ。

ま、だれになんと言われようが一発でとるんでしょうが、そのうちわかるでしょう。

1017984894 公開 2011-12-28 13:56:00

何処にお住まいですか?
費用の詳細は各都道府県によって異なることも考えられるので、各警察本部のホームなどでもう一度確認してください。
仮免試験料、貸車料は、試験を受ける度に必要ですが、
仮免交付手数料は、合格後1回だけです。
ただ、このように表に現れる費用以外に、仮免取得後の路上練習について考えていますか?
仮免許取得後、路上(公道)で5日間以上の練習が必要であることはご存知だと思います。
その車の手配、同乗してくれる免許取得後3年以上の人の当てはありますか?

fun12411680 公開 2011-12-28 14:37:00

受ける所で多少の違いがあります。
貴方の最寄り所センターで確認された方が良いですよ。
自動二輪があるのですから学科免除です。

西田 公開 2011-12-28 13:54:00

仮免許試験
受験料3,100円、試験車使用料1,650円、
×受けた回数
合格したら
仮免許証交付料1,200円

本免試験
受験料2,400円、試験車使用料1,000円、
×受けた回数
合格したら
免許証交付料2,100円
取得時講習
受講料13,400円
だと思います。
警視庁HPでは^^;
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/sub_04.htm

追記

学科は全て免除です。
学科が無くても料金は一緒です。
ページ: [1]
全文を見る: 普通免許の一発試験について。現在、普通自動二輪の免許を持っています。学