1252697483 公開 2011-12-7 11:57:00

普通車免許について免許を取る時、授業では原付を運転出来ると聞いたのですが、知

普通車免許について

免許を取る時、授業では原付を運転出来ると聞いたのですが、知り合いから聞いたら「あの教習所だと原付は付いて来ないよ」と言われました

教習では原付の講習は受けていません

原付は運転出来るのでしょうか?

xtc1223585256 公開 2011-12-7 17:12:00

普通自動車免許を取ると下位免許の原付の運転が出来ます。
免許証に表示されないだけです。(先に原付免許を取った人は表示されています)
教習所での原付講習は任意ですので、受けたい人だけでした。
「あの教習所だと原付は付いて来ないよ」>付いてない教習所なんてないです。
何処の教習所でも、普通自動車免許を取れば原付の運転は出来ます。

1146520204 公開 2011-12-7 12:54:00

原付講習のない教習所で取得した免許も普通免許です。上位の免許なので原付も小型特殊ももちろん運転できます。

また普通AT限定であっても下位の原付や小型特殊はMTで乗れます。DT50とか結構愉しいバイクですよ。

dai124998080 公開 2011-12-7 12:24:00

普通車免許を取ると原付の運転はできます。
教習所による差はありません。

yos1042035723 公開 2011-12-7 12:11:00

免許証には普通しか付かないので、付いてくるって考えるからおかしくなるんであって、普通車免許を取ると運転できるという事です。

1235102017 公開 2011-12-7 12:03:00

今は原付の講習は任意という所が多いです。
ですが普通免許を取得すれば原付にも乗ることは出来ると思います。

1252162412 公開 2011-12-7 12:00:00

その友人の知識が間違っています
免許センターで取る免許は全国一律で、
そして同じ資格です
なので50cc以下の原付バイクを運転する事は出来ます
ページ: [1]
全文を見る: 普通車免許について免許を取る時、授業では原付を運転出来ると聞いたのですが、知