let125320628 公開 2011-11-29 22:07:00

都会の人は自動車免許をとりますか?田舎では18になったらほと

都会の人は自動車免許をとりますか?
田舎では18になったらほとんどの人がとりますが、公共機関が充実している都会では、免許を持たない人が多いのですか。

1151136264 公開 2011-11-30 23:56:00

都会、東京に長年、住み、東京で運転免許を取った者です。
<都会の人でも、運転免許を持つ利点。>
①車を使えば、大きな物、多くの物を運べる。運送業もちろん、営業でも、他の仕事でも、あったほうが、便利。⇒就職に有利。逆に、運転免許ないと、不利。
・・・しかし、消極的な人・ペーパードライバーしている人からは、「運転免許、必要ない。」と、あきらめることを勧められること、ある。しかし、
②介護で、病院へ付き添う時や集中的な買い物に有利。⇒救急車、なかなか来てくれない時代。
③出産、子育ての時、妻と子どもを安全に病院や学校へ送り迎えする時に、有利。⇒「都会は、道が、狭いけれど、クルマ多いため、歩かせるより、クルマに乗せたほうが、安全性、高い。」という考え方、あります。
④アウトドアで遊ぶ時にも、引っ越しの時にも、有利。
だいたい、以上の理由で、若い人もちろん、30歳以上の人でも、自動車教習所へ通う人、いらっしゃいます。
しかし、運動神経と記憶力は、年齢とともに、鈍りがち、ゆえ、免許を取るなら、若いうちが、有利です。そして、定期的に技能を磨くと、よいでしょう。

lou125320390 公開 2011-11-29 23:04:00

東京の都心でも免許は必要ですよ。たとえば…
私の家は駅から徒歩15分です。幸いバス代を勤務先が持ってくれているので助かっていますが、原付がほしいです。
あと、企業の本社と支社との間で荷物を運ぶにも普通車が欲しくなりますし、小売店に商品を配送するのにも2トントラック。
あと、鉄道会社に就職した友人は、深夜早朝の工事に出向くときに足がないということで免許をとりました。

jbc1247771645 公開 2011-11-29 23:03:00

いわゆる都会育ちです。
(車がなくても不便じゃありませんでした)
家に車が無い事もあり、免許なしでお嫁に来ました。
(プチ都会ですが車がないと、そこそこ不便な地域です)
そしてママになって、アラフォー世代になり、これが免許を持つ最後のチャンスだ!と決意して今月免許を取りました。
(50代・60代になってから免許を取るのは厳しいでしょうし)
都会育ちですが、免許は3分の2くらいは、とりあえずペーパーでも・・とみんな持ってましたよ。
ちょっと不便な地域(最終バスが9時とか)の子は、18歳で即効取ってました。

usi12261947 公開 2011-11-29 23:14:00

>公共機関が充実している都会では、免許を持たない人が多いのですか。
「仕事で運転免許が必要」という件を除けば、田舎と比べると免許を持たない人が多くいますし、免許を持っても車を持たない人やペーパードライバー化してしまう人が多くいます。公共交通機関が発達している都会で、使いもしない車を持っていても維持費がかかるだけですからね。
ただしこれは割合の問題で、人口の絶対数は都会の方が多いですから、免許取得者や免許取得後に実際に車を運転している人の絶対数を比べると都会の方が多いと思います。時間帯にもよるけど都会の道路は混みやすいですし。
一方、それなりに辺鄙な田舎では車は一家に一台どころか一人一台と聞いています。公共交通機関が発達していなかったらそうなってしまうのは仕方のないことと思うけど、都会で同じことをやるとご近所さんに贅沢な家と思われると思います。もちろん単なる感覚の違いなんでしょうが…。
ところで私は過去に下のような質問に答えています。田舎モンと都会モンの運転免許や車に対する考え方の違いがよく感じられた質問でしたのでつい答えてしまいました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1372547938

121055442 公開 2011-11-29 22:35:00

都会でも大体の人は免許持ちだと思いますよ。就職の幅が広がりますし。
ただ公共交通機関が発達しているので日常的に運転している人は田舎より低い割合だと思います。

1143242761 公開 2011-11-29 22:31:00

若者の車離れが言われていますが、それは人にもよると思います。
ウチは決して都会ではありませんが、交通の便もいい方だし、徒歩圏内にスーパーや銀行など、生活するのには便利だと思います。
しかし、やはり車は必要です。
現在20歳の長男は18歳で免許を取り、今日も車で遊びに行っちゃいました。
18歳の次男はようやく教習所を卒業し、来月本試験を受けに行く予定でいます。
2人ともMT車でとらせました。
私もしばらくはペーパードライバーでしたが、自分専用の車もあり、行く場所によっては便利に使ってます。
つくづく運転が出来て良かったと思っています。
子供達には就職するのに一番必要な物は運転免許だと言ってあります。免許があるのとないのでは、大違いです。
確かになくても生活できるけれど、歳を取ってからだと大変ですからね!時間のあるウチに取得するのが賢明だと思います。
ページ: [1]
全文を見る: 都会の人は自動車免許をとりますか?田舎では18になったらほと