1250736683 公開 2011-12-22 09:29:00

大型のトラック TRUCKの免許今、うちの前に、引越屋の大型トラック TRUCKがとまっています。

大型のトラック TRUCKの免許

今、うちの前に、引越屋の大型トラック TRUCKがとまっています。パワーリフトとでも言うのでしょうか?
リフトを昇降させて冷蔵庫などをつめていますが。
ああいった、本当の大型トラック TRUCKの免許は、なんという名目で、どのように取得するのですか?

私は主婦ですが、昔から車の操作は憧れでもあり好きで、自動車学校には通わず、二俣川試験場で一発合格し、試験場の警察の方にも褒められこともあり、多少運転には自信があります。
とはいうものの、普通自動車しか運転経験はなく、今後それ以上の機会もないと思います。
ただ、大型トラック TRUCK、一度は運転してみたいなあと、漠然と思ったりもします。
かっこいいなあ~と、憧れます。

私はもう30も過ぎた3児の母で、この先トラック TRUCKなんて乗ることないでしょうが、いや、乗れないでしょう。
でも、免許だけ取ってみるか!?と、馬鹿みたいですが思い付きでやってみるとして、
さて、どんな手順で免許をとるのか?取得にかかるお金はいくらくらい?期間はどれだけ?

本当にただの思い付きであり、本気で取得しようってんじゃありませんが、
こんな私が憧れでトラック TRUCKを運転しようと思ったら、どんな風に話が進むのかな?と。ちょっと気になりました。

すみません。暇人な私にどなたか回答を。

铃川絵里子 公開 2011-12-22 17:48:00

自動車免許を簡単に分類すると
■普通自動車免許■
原動機付き自転車、普通自動車、小型トラック(2~3tクラス)

■中型自動車免許■
原動機付き自転車、普通自動車、中型トラック(4tクラス)、マイクロバス(29人まで)

■大型自動車免許■
原動機付き自転車、普通自動車、大型トラック(10tクラス)、大型バス(30人以上)

パワーゲート付きの大型を引っ越しで使うのは なかなか無いと思います。
大抵の場合は4トン車ですが 車好きのようですので大型かも知れませんね。
取得条件は 中型が20歳以上で普通免許を取得後2年以上、大型は21歳以上で普通免許を取得後3年以上が条件です。
学科試験は免除になりますので 教習所では技能教習のみになります。
教習時間と費用は 中型が15時間の20万円弱、大型が29時間で40万円、 中型免許所持者は14時間25万円。
だいたい そんな感じです。
AT限定免許の場合は 限定解除も含まれるので若干違ってきます。
教習内容は普通車と同じように 所内での各課題と路上になります。
車が大きい分 道路は狭くなり どこを走ってもギリギリになる為 普通車でフラフラしている人には無理でしょうね。
一発試験で取れる人なら 多分スムーズに取れると思いますよ。
ATしか乗れない男性と 大型やMTに乗る女性は珍しくなくなりました。
使う使わないは別として こっそり取ってしまうのも面白いと思いますが・・・

lfa1147954436 公開 2011-12-27 21:15:00

うちの会社の運輸部門には女性ドライバーが数人居て、毎日10トン車を乗り回していますよ(^^ゞ
一人は、10トンに乗る前は軽自動車しか乗ったことがないという、信じられない人でしたが・・今では体の一部のように操っています。
大型にしろ4トンにしろ「エアーブレーキ」というオルガンペダル状の特殊なブレーキなので、コレに慣れるのが一番ネックかも・・。
よく、トラックが停まる前とか停止した直後に「プシュ」って聞こえますよね?アレはブレーキペダルを離すと音が出るのです。
教習場へ行き、約30万円で、早くて一ヶ月位で取れるのではないでしょうか?
まぁ、初めて10トン車の運転席に座ると、その高さと幅にビビリますけどね・・(^^ゞ

1051745062 公開 2011-12-24 16:20:00

実は免許が無くても大型トラックや大型バスが運転できる日帰りツアーがあります。かなり人気ですぐにいっぱいになってしまうようですが旅行会社に問い合わせてみるのもよろしいかと思います。

129979386 公開 2011-12-23 07:12:00

現在、お持ちの免許(普通車)は、いつ取りましたか?
制度改正前か後かで、話がかわってきます
もちろん,きんがくも
(中型8t限定と書いているかたもいますが、法改正が平成19年なので、更新タイミングによってはまだ記載されていない場合があるため)

107271041 公開 2011-12-22 20:42:00

引っ越し屋のトラックは、積4t強の、旧普通免許で乗れる重さのはずです。その方が高速代が安いですから。
さて、いまの質問者さんの免許には種類欄に「普通」がなく、見に覚えのない「中型」の記載があり、条件欄に「中型車は中型車(8t)に限る」という意味不明な記載があるはずです。更新の時の講習で教えてくれますけど。
とりあえず、この限定条件を外してみてはどうでしょうか。MT免許からで5時間、AT限定からでも9時間、それに加えて実技試験で、トラックだけでなくレンタカーとかのマイクロバスも運転できるようになります。

1152617904 公開 2011-12-22 14:55:00

大型一種免許ですね
合法的に、トラックを運転したいのなら、
トラック協会の練習場がお勧めです。
私も、一発試験で、自動二輪の限定解除にはじまり
大型、牽引、大特、大型2種、大特2種と一発でとりました。
趣味で取っただけで、バイク以外はのってません
この時、大型と、けん引を練習したのが、トラック協会の練習場
でした。
トラックやトレーラーのレンタル込みで、1時間、2000円か3000円でした
もし、うまく乗れたら、一発試験にチャレンジされては
ページ: [1]
全文を見る: 大型のトラック TRUCKの免許今、うちの前に、引越屋の大型トラック TRUCKがとまっています。