自動車免許証の住所表記 - 警察署で免許の更新をしたところ、「○○○番地
自動車免許証の住所表記警察署で免許の更新をしたところ、「~~~番地の~」だったところが「~~番地~」になっていました。
その場で気か付けばよかったのですが数日経ってから気付きました。
「の」だけの違いなのですが問題ないのでしょうか?
更新時期を知らせるハガキには、「~~~番地の~」と表記されています。
間違えたのでしょうか? 私の例で話します。
私の免許の本籍地は市役所ですか郵便局ですか知りませんが区画整理で変更されました。
更新時に本籍住所が変わった事をハガキとコピーを持って行ったので書き変わった本籍住所を記入して提出したら”これ何や!”勝手に書き換えたらダメって言われました。
それで書き替え元に戻し以来そのままです。
もう何十年とそのままなのです。
本当はいけないのでしょうが、気にしてません。 県によっては、表記を統一しているのかもしれません。
免許センターに電話で問い合わせてみたら? 運転免許証を受け取るとき、その試験場の人に住所の「の」とか「条」は敢えて省かれて表記されるため間違っていませんと聞かされました。 私の免許証も「の」は付いていません。
「の」があるなしで住所の場所が変わることはありませんので、全く問題はありません。最近の更新では免許証の表面を簡素化するようにICになったり、住所の表記がなくても問題ないところは省く傾向にあります。 こんにちは。
少し厳しい言い方ですが…
それを、警察署に問い合わせ出来ない理由がおありなのですか?
なぜ、更新した警察署に問い合わせされないのか、不思議でなりません。。
ページ:
[1]