tak1245702687 公開 2011-12-4 19:21:00

普通自動車の免許取得を考えています。私は、現在高校3年生で受験

普通自動車の免許取得を考えています。
私は、現在高校3年生で受験も終わっているので免許をとれるのですが、誕生日が3月18日です。
友達に相談したところ、学科だけ受験して、路上検定を18歳になってから…
友達に相談したところ、誕生日が来るまでに学科を受験して、路上検定を18歳になってから受験すれば、
スムーズにいけばの話ですが、3月中に免許取得できると聞きました。
実際、誕生日が3月18日でも普通自動車の免許を取得することはできるのでしょうか?
また、効率の良い方法などありましたら教えてください。
お願いします。

1152223371 公開 2011-12-4 19:36:00

仮免許の試験(学科と技能両方)が18歳にならないと受けてませんので、それまでに学科だけ受験は無理ですよ。
教習所に通うのは誕生日の1ヶ月前から可能ですので、2月18日から通って、18歳になったら仮免許を取って、路上教習をして卒検に合格、卒業しかないですよ。

kai1236033306 公開 2011-12-10 11:55:00

進学したら遠方に引っ越しますか?
引っ越さないのであれば、3月18日に仮免許が取得できるようにスケジュールを組みましょう。合宿という手もあります。
引っ越すのであれば、引っ越し先で教習所を探すか、夏休みに帰省して取るのが得策です。

1020171341 公開 2011-12-4 19:54:00

路上検定とは仮免技能試験に合格を差していますか
路上教習を始めるには仮免(仮免学科+仮免技能)に
合格しなければいけません。
仮免を取得するためには18歳以上である必要があります。
誕生日までに仮免技能試験の前段階まで終わらせておき、
誕生日に仮免を取得するのが最短コースでしょう。
仮免学科試験にも合格しないといけないので、
予め仮免技能試験が誕生日までに受験可能か問い合わ
せてみる必要があります。
その後、3月18日以降の路上とかの予約がちゃんと
とれるかで3月中に免許取得できるかどうか決まり
ますが、結構厳しいと思います。
ちなみにチャレンジするなら、仮免まで、教習所で
取得後、ドライビングスクールの路上と並行して、
一発試験にチャレンジすれば、如何でしょう。
(受かれば、残りのドライビングスクールの教習を
キャンセルすれば、金額も全額ではないですが、
返金されます。)

mil1011672739 公開 2011-12-4 19:37:00

試験を受ける時点で18歳になっていないと無理です。たしか仮免許もそうだったはず。教習所内は誕生日前でも全く問題ありません。一度教習所に確認を。

1052976466 公開 2011-12-4 19:37:00

普通免許の条件は、第一段階の修了検定で18歳になっていることです。
免許を取得する最速の方法は、18歳の誕生日前の1~2ヶ月に教習所に入校して第一段階を進めていき、18歳になったらすぐに修了検定を受けて仮免許を取得することです。
仮免許取得以降は、学科が16時限、技能が19時限、効果測定、卒業検定、本試験があります。仮免許取得から毎日教習所に通って試験も全て合格で進めば、3週間ほどで免許取得になります。
3月中に免許を取得することは物理的に不可能ですが、4月上旬には免許取得になります。
ページ: [1]
全文を見る: 普通自動車の免許取得を考えています。私は、現在高校3年生で受験