普通自動車免許の取得について東京在住の学生です。普通自動車免許(MT
普通自動車免許の取得について東京在住の学生です。
普通自動車免許(MT)をとろうと思っています。
そこで最寄の自動車教習所に通うか、それとも合宿に行くかで迷っています。
料金は合宿の参加費用の方が安いのですが、合宿の参加費用を払えば後からお金を払うことなく完全に免許を取れるのでしょうか?
それとも合宿から帰って来てから免許取得までにまだ少しやることがあって、それらが終わってからはじめて免許取得という感じでしょうか?
料金の安さを最優先に検討しているのですが、最終的にはどちらのほうが安く免許を取得できるのでしょうか?
あとよろしければ東京から行きやすいオススメの合宿所があれば教えてください。
いろいろ質問してすみません。
よろしくお願いします。 合宿の追加料金は、それぞれ所によります。
宿泊費は~日から追い金とか、実技はどうとか、所内学科試験は手数料上乗せとか。
これは通いも同じですし、追加教習無料コース(チョイ高め)や、それが無いコース(上手く行けば安く上がる)ナドナド。
腕に自信があるにしても通いにしろ合宿にしろ、時間超過の追加料金の扱いは入校前に納得行くまで調べておいた方が良いでしょう。
通いにしろ合宿にしろ、教習所卒だけでは免許は取得出来ません。
学科試験や(既に何等かの免許を取得済で学科も免除にしても)地元の試験場(免許センター・東京だと府中や鮫洲や江東)で免許取得の為に手続きが必要です。だいたい顎足込みで1万円くらいの出費。 合宿の人達は合格率が低いですね。
短期間だから無理も無いですが 多くは早く取りたい、ちょくちょく通えないなどで合宿を選ぶみたいです
卒業したら地元の試験場で学科テスト受けるだけ、合格で即交付です。
山梨や栃木あたり人気みたいですよ
携帯で検索!!
ページ:
[1]