合宿での自動車免許取得について2月か3月に合宿で自動車の免許(普通車MT)を取
合宿での自動車免許取得について2月か3月に合宿で自動車の免許(普通車MT)を取りに行こうかと考えています。
やっぱり気になることがいろいろあるので実際に合宿で免許を所得した人にいろいろ教えていただきたいです。
いくつか質問です
日程について、資料には最短16日間とか書いてありますが実際に16日で卒業出来るのでしょうか
また、最短の日程どおりいかないことが多い場合何日くらい余裕を持っていくべきですか?
合宿中、授業時間以外は学校の外に出ることは出来るとは思いますが、門限なんかはありますか?
自動車学校によっていろいろ異なる点はあると思いますが、皆様の実体験で感じたこと、アドバイスなど些細なことでも教えていただけたらと思います。
ちなみに学校は鳥取県の倉吉自動車学校を考えています
もしも倉吉で免許を取った方がいらっしゃったら倉吉自動車学校について何でもいいので教えていただきたいです あたしは徳島県の自動車学校で合宿し免許取りました。
門限わ22時くらいでした。
最短16日というのは
入校日とあなたのがんばり次第で変わります。
入校日によっては最短17日や18日になります。
運転があまり良くないと、教習時間が増えて日数が増えます。
また、仮免試験に落ちると次の試験まで待ちます。試験わ毎日あるわけでわないので日数が一気にのびます。(私のところは週2ほどでした)
その他、筆記試験や卒検もあります。
それにも落ちるとどんどんのびます。
ちゃんとがんばれば最短ですよ
頑張ってください 私も合宿で取得したのですが、1日伸びました。16日ということはMTですか?私もMTだったんです。
MTだと、1日伸びるぐらいは普通でした。ただ、ATでも2、3日伸びている人もいたので、本当に人によると思います。3日も余分に見ておけば、流石に大丈夫だとは思いますが・・。
門限は10時でしたね。10時に消灯(といっても、部屋に入っていれば良い)でした。あと、多分、トラブル防止のためでしょうが、他人の部屋には入らないように言われました。
合宿は奇妙な一体感が生まれ、卒業する頃には、友達もたくさんできます。私は楽しかったです。頑張ってください! 私は普通車ではありませんでしたが
栃木(大型2種)と静岡(けん引+大特)の教習に参加しました。
両方共、無事に最短で卒業できましたが
仮免許や卒検で不合格になり最低2日の延泊をされた方がいました。
よほど慣れなかった場合は教習でも延長があると思います。
(上達度や検定不合格等で期間は異なり一概には言えません)
学科は真面目にやれば落ちることは無いと思いますのでご自身の努力次第です。
事前の資料で「合格まで保証」の所であれば、費用の心配はなくなりますので
熟読される事をお勧めします。
倉吉自動車学校の場合、申し込み方法にもよりますが、仮免学科や宿泊日数に制限があるようなので確認してください。
私が参加した教習所は、門限10時でしたが近隣に何も無く
PC持参で時間を潰していました。
ネット環境も事前に調べておけばスマホ等でも快適に過ごせると思います。
ご参考までに はじめまして!☆
吉野家の入り口とかファミマなどに
無料パンフレットが置いて有るから 全て集めて見ると良いかと思います!
ちゃんと出きれば 最短で卒業出来ますよ!
心配なら 落ちても料金が変わらない安心パックみたいなのも有るし
プラス2~4日みとけばOKかと思います!
シングルルームにすれば 有る程度の自由はきくと思います!
金額が あんま変わらないなら シングルルーム勧めます!
コンビニが近くに在って 食事が美味しいといーよね!
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1373933713?fr=chie_my_notice_ba
それでは楽しい教習所ライフを! ガンバレ☆ 私は石川の合宿に参加しました
私と私の友人は無事最短日数(2週間前後)で卒業することができましたが、同じ期間に参加していた約20人のうち、最短で卒業できたのは我々2人だけでした。仮免許の試験に合格出来なかったんですね。
試験問題は全般に渡って暗記問題です。キチンと合宿先の宿で勉強していれば問題ないでしょう。
不合格による合宿の延期は期間が何日までと決まっています。参加する自動車学校の説明に書いてあるはずなので探してみてください。
外出についてですが、私の場合は特に制限はありませんでした。食事の時間が決まっている程度でしたね。宿は24時間オープンしていましたし、夜遊びも自由でしたよ。ただ、宿の付近がとてつもない田舎だったため、合宿中は極めて退屈な時間が多くありました。何かしらの暇つぶし道具を持っていくのをオススメします!
ページ:
[1]