免許証の戸籍・国籍についてです。私は大阪のはずなんですがなぜか岩手で
免許証の戸籍・国籍についてです。私は大阪のはずなんですがなぜか岩手で住民登録されています。
それに気づかず、今日卒業試験を合格したんですが
家に帰って大慌てです。
そこで質問です。
明日、門真で本番の学科試験を受けるんですが
この戸籍が間違っていても問題はないんでしょうか。
職場の社長に無理を言って
ようやく休みをもらえることができたので何とかしたいです・・・。 本籍地というのは戸籍に載る人が定める日本国内の任意の場所、この本籍地を決めることによって、その場所が所在する市町村が戸籍を管理するという意味しかありません。
質問者さんはおそらくお父さんが筆頭者である戸籍の入っていると思いますが、お父さんが婚姻届を出した際に現在の戸籍が作られ、その際に本籍地を岩手にしたのでしょう。(というより、お父さんの実家が岩手で実家の場所を本籍地にしたのではないででしょうか?)
本籍地というのは日本国内のどこに決めてもよく、お父さんが決めたものですから間違っているのではありません。
本籍地の場所がどこであっても、住民票の住所が大阪府内であれば、大阪での受験が可能です。
質問者さんが結婚をされて新しい戸籍ができる際には、ご自身に所縁(ご自身の実家など)のある場所を本籍地として決めればいいですよ。 質問の意味が今一よく伝わりません
「免許証の戸籍・国籍」の話しなのに、「岩手で住民登録」と話が変わっています
本籍地はどこでも構いません(関係ありません)
問題になるのは「住民票がどこに登録されているか(これを『住民登録』と俗に言いますが)」です
で、現在岩手に住民票があるというのなら、そのままでは大阪では受験できません
大阪に住民票を移さないと、受験すらさせてもらえません
一体、住民票の住所はどこになっているのですか?(「岩手で住民登録」と言われているので、大阪の住民票ではない可能性あり)
明日免許の試験を受けるのに、役所発行の住民票が無い…という事は有り得ないはずです 書き間違うと言う事は免許に印刷されると言う事です。
免許の学科は受ける事が出来るでしょうが、確認の為に関係役所に確認作業を講習会の間にするです。
ですから合格しても免許貰う時に別室に呼ばれて取り調べされますよ。
確認作業だけで終わるかも知れません。
休みを取ったのですから最初から門真で書いてから説明した方がいいと思います。
それから休憩時間でも連絡してはっきりさせた方が良いと思いますよ。
役所と言う所は違う事に非常に敏感に動きますから自信が無い場合は言った方が良いです。 戸籍や本籍なんてどこでも良いじゃない……。
問題は住民票の現住所。
明日試験場に行くつもりなら教習所に入る前に本籍地入りの住民票を取ったかと思いますが、大阪で住民票を普通に取れたのなら住民票の現住所も大阪のはずです。
ページ:
[1]