自動車運転免許の一発試験について - 私は自動車学校に行って普通に免許取り
自動車運転免許の一発試験について私は自動車学校に行って普通に免許取りましたが、後輩が一発試験で受けてみるそうです。
なんか一発試験は試験官が警察官らしいのですが、私が自動車学校行ってたとき路上でよく5kmとか悪い時には10km近く速度超過、一時停止が甘かったりしましたが、一発試験の場合は検定中上記の違反があればその場で即検挙なのでしょうか? 検挙は無いですよ。
検定中止項目をしてしまったら検定中止になるだけです。 「はい、ウインカー出して安全確認して左によって停車してね。」と言われて終わりです。
知り合いの試験官は全員警察官(出向者)ですよ。 私も一発免許で取得しましたが試験管は警察官ではなかったですよ。
しかも一発試験中であり免許取得者ではないので検挙なんてされません。
危険行為とみなされた場合はその場で運転を試験官と交代して帰ってきます。
そこまで危険でなければ不合格となるだけです。
そもそも一発試験というのは名ばかりで、実は免許を取得するまでに何工程かの試験があります、なので今は一発試験とは言えません。
まずは仮免許のための筆記試験。その後試験場内の仮免許実地試験、その後路上試験です。そして最後に筆記の本試験。
一発免許で一番難しいのは仮免許実地試験です。
世の中で「一発試験はなかなか合格しないよ~」と言われている難関はここです。
大体の方が10回ほど落ちます。
この試験に受かってしまえば後は簡単なものです。
仮免許が受かったので、家族など免許暦の長い方に脇乗りをしてもらい自主練習を~~時間以上やることが課題となります。(何時間か忘れました・・・)
その後は路上運転試験です。これはほとんど一発で合格します。
最後に筆記本試験で合格すればOKですが・・・
現在は高速教習と人命救助教習がありますので、一発試験の方で本試験合格された方はその後、最寄の教習所で高速、人命救助講習を受け、その後受験者住所を管轄する警察署で免許発行となります。
なので一発とは言え面倒なことがたくさんあります。
ちなみに私は一発試験で乗用車3回、大型車2回で合格しました。。。
でも・・・過去に免許取り消し処分を受けているので、運転知識はあり受かったようなものです。
今は昔より更に厳しくなっているようですね。。。 センターの試験官には逮捕、検挙権を持ってません。
試験中止に成るぐらいですよ。 私は自動二輪の限定解除にはじまり
大型、牽引、大特、大型2種、大特2種と一発でとりました。
まず、試験官は全員警察官ではなく、警察職員もいます。
当然職員には検挙なんかできません。
それから、速度はちょっと超えそうになったら、「速度みてね~」と
注意を受けます。10km近く速度超過なんて行きません。
また、スピード違反は物的 証拠を確認しなければ捕まえる事はできませんので
試験車両には記録装置がないので、検挙無理です。
ちなみに、ちょっとでも違反しそうになると
乗用車に限らず、バスでも、路上補助ブレーキをガツンとかけられます。
私も掛けられたことがありますが、よく後ろの車が追突しないなと思うくらい
ガツンといかれます。(前のめりになるぐらいガツンときます)
参考までに・・・・ 試験場でスピード違反をして捕まる?
免許持ってないのに怒られない。
即、試験中止だ。
安全確認を大げさに行なって」受かった奴がいる。
ワシの車で練習していた。
ページ:
[1]