1250405712 公開 2011-12-18 16:59:00

すみません回答お願いしますいま僕は18歳の普通自動車運転免許(MT)とって半年

すみません
回答お願いします

いま僕は18歳の
普通自動車運転免許(MT)とって
半年のフリーターなんですが
父親の紹介で運送業の会社に
入る事が決まりました。

しかし今父親の会社には
総重量5トン以上のトラックしかなく
普通免許しかない自分は
5トン未満のトラックしか乗る事が
出来ません。

そこで今年中に門真試験場に
飛び込みで中型自動車の
免許を取りに行こうと
考えています。

ここで相談なのですが
☆免許とって半年の人間が
中型自動車運転免許の
取得試験を受ける
資格はありますか?
大型は普通運転免許取得から
3年たたないと受ける
資格がない聞いたので…


☆試験の際トラックの運転が
あると思いますが
トラックに乗った事がなくても
受かる場合はありますか?


二つの回答
お願い致します

op_1242272180 公開 2011-12-18 23:00:00

普通免許習得2年以上ですので、中型免許は取れません。
中型免許の車両は、5トン以上、6メートル以上のトラックですので、なかなか受かりませんよ。
教習所で、習得することを、お勧めします。
20万くらいです。
2007年(平成19年)6月2日から
・・・・ 最大積載量・・・ 車両総重量・・・・・ 乗車定員
大型 6,500キロ以上 11,000キロ以上 30人以上
中型 6,499キロ以下 10,999キロ以下 29人以下
8トン 4,999キロ以下 7,999キロ以下 10人以下ーそれ以前の普通免許
普通 2,999キロ以下 4,999キロ以下 10人以下
積載量+トラック(車)+人=車両総重量
人は一人で55キロで計算されます。
18才で普通免許、普通免許習得2年で中型免許、普通免許習得3年で大型免許です。
普通免許では、
なお最大積載量が2トンでも、車両総重量が5,000キロ以上のトラックには乗れません。
車検証で確認してください、警察に見つかり取り消しになっているドライバーもいますので。

an1171012535087 公開 2011-12-18 20:06:00

中型免許取るには普通免許(または大特免許)を取ってから2年経過が必要なので、それまで待ちましょう。
トラック乗ったことなくても、受かることは受かりますが、試験場での受験の場合には練習が当然必要です。

kaj1247264039 公開 2011-12-18 17:32:00

中型の場合
普通自動車免許の取得から
運転経験期間(免許停止期間を除く)が通算して2年以上経過していること
が、必要要件なので、あなたの場合は資格は無いことになります。

>試験の際トラックの運転があると思いますがトラックに乗った事がなくても
>受かる場合はありますか?
乗用車にすら、それほど乗っていないのに
そんなに甘い訳がありません。
教習所の試験と違って
試験場の試験は、「落とす」為の試験です。
ゆめゆめ、1回でぽんと受かるとは、思わないことです。
普通免許で乗れるトラックで、
残りの1年半で、運転練習する事だと思います。
もしくは教習所へ行ってさっさと取る方が
確実だと思います。

1153013166 公開 2011-12-18 17:08:00

中型免許の受験資格は普通免許を取得してから2年以後であることです。
トラック乗車歴は無くても大丈夫だと思います。
それは、普通免許の時に「バイク乗ったことないけど大丈夫か」と訊くようなものだと思います。
ページ: [1]
全文を見る: すみません回答お願いしますいま僕は18歳の普通自動車運転免許(MT)とって半年