1150350230 公開 2011-12-5 09:10:00

愛知県の平針自動車練習所で練習して大型の1発を考えています。大型

愛知県の平針自動車練習所で練習して大型の1発を考えています。
大型免許を取るまでの流れを教えてもらいたいです。法改正前のことなら検索すればたくさん出てくるのですが、
今は車両が大きくなったとか、仮免許&路上教習が有るとか無いとか良く分からない点が多いです。
詳しい方教えて下さい。
また個人差にもよると思いますが、大体いくらくらいで免許取得ができるのか教えてもらいたいです。

山内美都子 公開 2011-12-5 09:41:00

流れは、普通免許と同じです。
普通免許は改正前から変わりません。
検索できるでしょう。
くるまは、日本でけん引してない状態で走っていい、
一番大きいサイズになりました。

教習所でちゃんと練習して、一回で取れる人、
2t車で練習しても一回で取れる人、
へたくそなのに練習しないで、
回数うければ合格すると思ってる人、
いろいろいるので、金額は予想できません。

lov11260429 公開 2011-12-5 15:44:00

私(昨年愛知県外で、大型一種取得)の場合を記します
私は旧普通(現在の8t限定中型)免許のみ、乗用車やハイエース、2tトラックまでしか経験はなく非公認教習所で
19コマ(1コマ50分)練習して試験に臨みました
一回目の適性試験で
“深視力”の要領が分からず、試験中止
仮免(場内)試験の最初は減点超過で完走出来ませんでした
結局仮免試験に20回掛かりました
仮免取得あとは
10時間の路上練習が必須で、
同乗者の氏名、免許(大型)取得年月、
練習した日時と大まかな場所
車両(登録)ナンバー等を記入した
“路上練習申告書”の提出がないと
本免(路上)試験は受けられません
私は本免試験に8回掛かりました
費用は
場内練習
1コマ¥8.400×19コマ
仮免受験料
1回¥4.750×20回
路上練習
1コマ¥9.450×10コマ
本免受験料
1回¥8.650×8回
仮免許証、免許証の
交付手数料約¥4.000程
合計約42万円程、掛かりました。

12802243 公開 2011-12-5 09:30:00

あのぉ・・・「手順」さえ調べられない人が、どうやって飛び込みされるんでしょう?試験場行けば幾らでも教えて貰えるのに・・・
「路上練習申告書」の作成の問題もありますから、素直に教習所に行かれた方が早いと思いますが。
ページ: [1]
全文を見る: 愛知県の平針自動車練習所で練習して大型の1発を考えています。大型