今年の5月の頭に免許を取得しました。まだ7ヶ月ほどなのですが先日ス
今年の5月の頭に免許を取得しました。まだ7ヶ月ほどなのですが先日スピード違反してしまい2点減点されました。
そこで心配になったのですが、
①3点以上減点されて初心運転者講習をうけなくては
ならない期間は来年の5月まででしょうか?
②初回の免許証更新時の講習時間はどのくらいに
なるのでしょうか?
ちなみに千葉県の幕張免許センターにいきます。
③来年の5月以降にまた違反をしてしまった場合、
初心運転者講習は大丈夫だと思うのですが、
免許更新時はどうなるのでしょうか?
お恥ずかしい質問ではありますが、
詳しくご存知の方回答のほどよろしくお願いします。 ①免許取得から1年間が初心者期間になります。その間にあと1点以上の違反で初心者講習の対象になります。初心者講習を受講しなかった者と初心者講習受講者が初心者期間にさらに3点以上の違反をした者は再試験の対象となります。再試験は基本的に免許を取りあげるための試験ですので受験者は9割以上の確率で取り消しになります。
②違反者講習になり2時間程度の講習を受けることになります。
③免許取得1年経過すれば初心者期間が終了しますが、違反点数は残り続けます。
最新の違反から1年間無事故無違反なら点数はリセットされますが、違反履歴は残り続けます。
免許の更新ですが、グリーンの次は違反の有無に関係なくブルー3年ですので、特に気にする必要はないですね。 初心者の内に違反を繰り返して免停になるような奴は、減点減点と騒ぎ違反点数が「加算累積」だという事を理解してない馬鹿ばっかりだな。ホントに恥ずかしい奴だ。 初心者期間に軽微な違反をして累積3点以上に達した場合は初心運転者講習になります。スピード違反で2点が加点されたのならば、来年の5月の免許取得日までに1点以上の違反をすれば初心運転者講習となります。
初回の免許更新はそれまでの違反の有無にかかわらず、全員が2時間の講習でブルー免許の3年間有効の免許証になります。
運転者区分が変わってくるのは、次々回の更新のときになります。優良運転者ならば30分講習、一般運転者ならば1時間講習、違反運転者ならば2時間講習になります。
交通違反の点数の特例に、「最後の違反から1年間無事故・無違反ならば点数は0になる」というものがあります。スピード違反をした日から1年間無事故・無違反で過ごせれば点数は0になります。
逆に、スピード違反の日から1年間を開けないで違反をすれば2点にその違反点数が累積されていくことになります。累積6点以上になれば免停か違反者講習となります。
点数は累積されていっても、上述したように違反の有無にかかわらず初回更新者なので2時間講習に変わりはありません。 ①そうなりますね。
②以前に、あるいは追加で新たな免許を取得していなければ(例えば普通二輪とか)ノーマルでは初回更新は違反の有無に関係なくは2時間です。内容はチョイと変わるけど時間は一緒。
③ノーマルでは違反の有無に関係なく初回更新時の有効期限は3年です。
ページ:
[1]