「中型車は中型車(8t)に限る」を消したい・・・ - 20年前
「中型車は中型車(8t)に限る」を消したい・・・20年前に普通自動車免許を取って、今回いい歳して大型自動二輪を取得したらゴールドだった免許が青から出直しになってしまいました。まあ仕方ないか・・・
教習の待ち時間にコースをボケーっと眺めていた時、「あー、トラック TRUCKも面白そうかなあ・・・」と漠然と考えていた事もあって、来年は大型一種にチャレンジしてみようかとも思っています。
そこで疑問があって、現在免許証には昔取った普免なので「中型車は中型車(8t)に限る」と入っていますが、大型一種を取ったらコレって消えるんでしょうか?それとも別に中型8t限定解除をやる必要があるのでしょうか?
理由はなく、ホントに何となく「コレを消したい」というだけのどうでもいい動機での質問ですが、ご教示ください。 免許は、その人が取得してきた免許が記載されてゆきます。
今の状態で大型自動車免許を取得しても、旧普通自動車免許を取得した。という意味で。8トン限定の限定条件は残ったままになります。
もちろん、大型自動車免許を取得すれば、中型自動車(限定なし)の車両も運転することは可能です。
8トン限定の記述を消したいのであれば、まずは限定解除をする必要があります。
ただし、リスクもあります。
中型自動車と大型自動車には、深視力検査があります。
もし、将来的に年を取って視力が悪くなって深視力検査に不合格になったら、・・・大型自動車免許も中型自動車免許も両方を失う事になります。
8トン限定中型には戻れません。
もしかしたら将来的に救済措置として、現普通自動車免許になる可能性はあります。
何れにせよ、あなたが取得した時代の普通自動車(8トン限定中型)には戻れません。
今の状態で、大型自動車免許を取得すれば、8トン限定の記述は消えませんが、深視力検査で不合格になっても大型自動車免許だけが削除され、8トン限定中型のみに戻る事が可能です。 大型一種を取得すれば、中型8t限定解除にもなります。
もちろん、教習時間は中型を持っている場合より長くなります。 私の時代は残りました。(実際私の免許には残ってます)
でも、今は消えます。
まぁ「消したい」のは自由ですが・・・将来「深視力などが不通過などの場合、新普通まで格下げになる。」事は知っておきましょう。(8t限定条件なら8tで止まる) 中型限定解除か、大型免許を取れば、8t限定は消えます。
ただし、深視力などの関係で大型免許や中型免許を返上しなくてはならない場合、今度は新制度の普通免許(4tトラックすら乗れなくなる)に格下げになってしまいます。
これは、昔普通免許を取った人への、既得権を確保するための暫定措置で、大きい車に乗る必要がないのであれば、無理に消そうと思わないほうがいいです。
ページ:
[1]