自動車免許、料金で、全員マニュアル、私の近所の大学生が四人組で自動車免許をと
自動車免許、料金で、全員マニュアル、私の近所の大学生が四人組で自動車免許をとりにいったところ、一人だけ2ヶ月で終わり支払い36万円、あとの三人は三ヶ月かかって、39万、40万、1番遅い奴が43万かかったそうなんですが、この料金は普通?高い?三ヶ月ゆっくりやったみたいで、だいぶ頭悪い四人組ですが。
時間がかかってマニュアルの免許をとるとしたら、今の時代遅い人だと大体いくらぐらいかかっていると思いますか?補足ebibokujooさん
リンクが 見れない… かなり高いです。定価の相場は30万をちょっと切る程度ですし、どんくさい私でも、定価26万の教習所を34万で卒業しました。
まあそれでも、本人たちにとっては、何かやりとげたという達成感は残るでしょう。 >三ヶ月ゆっくりやったみたいで
・・・・・・っとありますが、そもそも時間が掛かったから高いのではなく、復習教習(ダブリ)が多いから料金が嵩んだってことでしょうね。
先の解答にもありますが「安心パック」等を使えば、時間や時限数がいくら増えても料金は変動しませんが・・・・・・。
問題は「時間」ではなく、規定最短34時限のところ、何時限オ―バーしてその1時限分がいくらの教習所か?ってことでしょう?
何カ月掛かったからとかは直接料金には関係ないですよ? 初めまして♪なかなか、いい値段の教習料ですね(^o^)
教習料はその教習所によって違うので、なかなか難しい質問です…。
恥ずかしながら、私など2年前に追加の補習を一杯受けて、6ヶ月掛かって(笑)限定なし普通免許取ったおばちゃんやけど、安心パック装備の教習所だったので、追加料金一切掛からず、30万くらいでしたよ☆車に多く乗れて、得したなあ(笑)と思いました。
だから上達が遅くて追加教習が多いから40万超えとは限りません。ということで…30万~40万位かな(^・^) はじめまして!☆
これ見ると良いかと思います
ttp://www.newdriver.co.jp/driving/car_challenge/?sub=0
☆補足読みました
京都の 公認の自動車教習所の ニュードライバー教習所のホームページが
とても見やすく 分かりやすいんで 簡単に説明出来るので貼ってますが・・・
見れたら 色々な仕組みが解り易いんで 見ると良いかと思います その40万近いお金はだれが出したんでしょうかね?
自分で出せばすごく頑張ったとおもうのですが・・・
遅い人でも最初からパックで延長料金がかからない方式もあります。 なので30万から35万で終わるはず。
ページ:
[1]