1053270052 公開 2011-11-17 19:53:00

路上教習が怖すぎる - AT限定車で2週間の短期の合宿免許を

路上教習が怖すぎる
AT限定車で2週間の短期の合宿免許をとりに教習所にきています。
修了試験を2回受けて70点ちょうどで受かり、昨日から路上教習に出ています。
短期合宿なので、一日に3時間も路上教習が入っています
今は、5回目の路上教習が終わったところです。
周りの子たちは、路上に出れて楽しいとか、ついつい速度出しすぎちゃう、とか言いながらも楽しんでいるみたいです
仮免の修了試験で落ちたの自分だけだったし、周りの人に比べて明らかに向いてないのはわかります
学科だけは暗記すればした分だけどうにかなってるんですが、技能は実技なのでどうしようもないです
停車してる車とか障害物とかがあると足がガクガクして手が震えてパニックになってしまって
横から車がきてるのもわかってるのに、横に車線変更しようとしたり
黄色信号で余裕あって止まれるのに、混乱して停止線通り過ぎようとしてしまったり
交差点の中で(対面していない場所の)赤信号を見たら思いっきり勘違いして急ブレーキかけたり
教官にミスを指摘されまくって自分のふがいなさに毎回毎回半泣きになりながら終わるだけです
教官に指摘されたとこは直したいんですけど、いざとなると本当に混乱してしまい毎回酷すぎる出来です
運転する覚悟がないというか、運転すべきでないな、と自覚させられました
「慣れたら出来る」と上手い人は皆言いますけど、慣れに到達するまでの過程が一番怖いです
合宿に来るべきではなかったと今更に後悔しています
人より体が弱いので延泊が続くとよくないですし(必ず最短で取れるだろうと舐めてました)
とにかく路上に出るのが怖くて仕方ないです
勢いだけで合宿に来てしまったんですが、免許取得は諦めるべきかと毎日悩んでいます
全額自腹切って教習所に着てるので悩みます
免許が必要とか車に乗りたくてとりにきたわけでもないし、正直目標がないのが辛いです
みなさんこういうことありましたか?
個人差なのはわかってますが、みなさんはいつごろになったら路上に「慣れ」てくるんでしょうか?
車線変更とか交差点とか速度とかを、過剰に・異常に、気にしすぎてパニックにならなくなるのはみなさんはいつごろでしたか?

all1214292875 公開 2011-11-17 20:04:00

慣れるまで走り続けるしか答えはないだろうな。

por124054983 公開 2011-11-21 10:27:00

私も教習通ってますが、
自分で自分にひくぐらいへたくそです…
特にS字なんてひどいもんでした。
何回やってもうまくいくかどうかは
運次第って感じで脱輪しても
戻し方もよくわからなくて…
仮免のみきわめのときですら2回脱輪して
坂道も壁にぶつかりかけるし
二段階なってからも縦列と方向変換の
覚えが悪すぎてへこんでばっかです(>_<)
路上に初めて出たときは
わたしも怖いし緊張するし全く余裕がなく
指導員さんの言葉を聞くのがやっとで
「はい」「いいえ」しか発せませんでした笑
ほんとに慣れてきたのは5回目ぐらいですかね…
最初はコースが変わったりしたので
毎回必死すぎて汗だくでしたし…笑
でもこればっかりは人によるので
周りと比べなくていいと思いますよ♪
合宿ならそこまで車の多い道ではないと思うので
もう少し気楽にミスしたらと考えすぎずに
指導員さんの指示をよく聞いて運転したら
大丈夫だと思います!
まだ教習生なのですから
完璧に運転できなくてあたりまえです。
それがうまくなるように
教習を受けてるんですから☆
質問者様はできないところが
わかっておられるんですから
それだけでもう1歩進んでますよ☆
あとはその課題を
いきなり全部うまくなろうとせずに
しっかり復習したり質問したりして
ひとつずつ克服していけば大丈夫!
わたしもへたくそですが
お互い頑張って免許とりましょ☆

tam122945003 公開 2011-11-18 21:49:00

私も相当教官に怒られました。。クランクやS字なんて激怒されまくり…。あまりの素質のなさにもしマニュアルだったら絶対オートマ限定にしてもらう!と言われました。卒検では当時大学生だったのですが、周りが高校生ばかりの中私だけ落ちました。信号機まちでエンストしてパニックになってしまったんです。人よりかなり時間や期間かかりましたが運転免許センターでは一回で合格しました。電光掲示板に自分の番号があったとき、嬉しくて泣きました。。その後普通に車道走ってますよ。大丈夫!免許とれても最初は簡単な道ばかり走ればいいんですよ!

1051784098 公開 2011-11-17 21:26:00

この恐怖心は、高校生に対する「3無い運動」の弊害です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E3%81%AA%E3%81%84%E9%81%8B%E5%8B%95
そして、最初にエンジンがついた乗り物で道路に出る乗り物が車幅も広い四輪車では路上教習が「恐怖心でいっぱい」は当然の事です。
>周りの子たちは、路上に出れて楽しいとか、ついつい速度出しすぎちゃう、とか言いながらも楽しんでいるみたいです
<聞いてみて下さい。
きっと、間違いなく、この人たちは、最低でも原付免許を所持、普通二輪を所持しているでしょう。
私の経験からも、普通二輪免許以上の二輪免許所持者にとって、路上教習は正に楽しいひと時です。
ご質問者様は初めて、路上に出る訳ですので、あせらずに教官の指示聞き、路上教習に励んで下さい。

aaj111825631 公開 2011-11-17 21:40:00

対向車がトラックの狭路走行以外はそこまでの緊張はしませんでしたが...

もう少し気持ちにゆとりを持ちましょう。
合宿免許ということは、渋滞が無縁な田舎の方ですよね?
はっきりいって狭路以外は田舎の道は簡単なので、もう少し適当になりましょう。

ちなみにそれまでは免許を持ってませんでした。

橘叶月 公開 2011-11-17 20:24:00

私の場合は車の前にバイクに乗っていた為、車の免許を取る時はあまり緊張はしませんでした。
緊張する原因の1つとして「周りに迷惑を掛けたくない」というのはありませんか?
事故を起さないようにする為には
・パニックになったらとりあえずゆっくり減速(必要だったら停止)
・無理に流れに乗ろうとしない
が必要だと思います。
両方とも多少なり他車の迷惑になるかもしれませんが、最初は迷惑を掛けても良いと思います!
文章を読む限り真面目な方の様ですので難しいかもしれませんが、安全の為にと開き直ってみて下さい。
仮免許車が走っていると周りは案外暖かい目で見ているものですよ。
教習頑張って下さい!(^_^)
ページ: [1]
全文を見る: 路上教習が怖すぎる - AT限定車で2週間の短期の合宿免許を