boz1010867709 公開 2011-12-6 11:05:00

自動車免許証を取得後、初めての更新での講習について。 - 案内ハガキに「講習時

自動車免許証を取得後、初めての更新での講習について。
案内ハガキに「講習時間2時間」と書いてありましたが、どんな内容の講習なんでしょうか?
無事故、無違反ですが2時間も何をするのか教えて下さい。

1050990885 公開 2011-12-6 11:18:00

過去5年以内に事故や違反があった人と同じ内容です。
まず優良講習者と同じ内容の、過去3年間の道路交通法改正内容、最近の事故発生状況とその傾向、飲酒運転防止や最近では自転車乗車時のルール徹底といった啓蒙的内容など。
続いて、運転者の心構えや事故の悲惨さ、安全運転についてみっちりたたき込まれる。
あとはビデオを通じて、事故被害者の遺族の声などを聞く事に。
こんな感じの2時間です。

1250752595 公開 2011-12-6 17:28:00

免許を取得してから無事故・無違反でも、初回更新者の講習時間は2時間と決められています。
講習の半分は交通規則を学ぶ座学、残りの半分は交通事故の判例をもとにしたビデオ鑑賞となります。テストなどはありませんので、気楽に聞いていればすぐに2時間が過ぎます。

1149773672 公開 2011-12-6 11:11:00

ビデオを見るのと、教本に沿って教官が話をするだけです。
無事故無違反であっても、それが免許取得後5年以上でなければ【優良講習】対象者にはなりません。
初更新時講習の方では、5年以上にはなり得ないので一般講習になります。

mik1042316914 公開 2011-12-6 11:07:00

初めての免許更新ですと、講習開始時間自体が一番最後の事故起こした人と一緒に行われます。
写真撮影、免許作成などの時間などもありますので、2時間どころが昼までかかると思っていて下さい
ページ: [1]
全文を見る: 自動車免許証を取得後、初めての更新での講習について。 - 案内ハガキに「講習時