bla1140564533 公開 2011-12-16 10:35:00

車の仮免許について!私は高校三年なのですが誕生日が2月5日です。ですので12月

車の仮免許について!
私は高校三年なのですが
誕生日が2月5日です。
ですので12月中に通い始めて
誕生日迎えたら仮免のテストを受けようと思っているのですが
仮免をとってからはどの
くらいかかりますか?
2月は家庭研修期間といって一ヶ月丸々休みなので毎日でもいこうと思います。
2月中にとることは可能でしょうか?
ちなみに私が通う教習所は一日に二時限までしか受けられません。

tys123878868 公開 2011-12-16 12:14:00

私は、貴方と1日違いの生まれですが、他の方が言う様に仮免から1ヶ月もあれば取れるはずですが、1日2時間予約が上手く取れるかが問題です。2月~3月は、何処も1年で一番混む時期です。やり繰りが大変ですが、頑張って下さい。

1051745062 公開 2011-12-16 17:38:00

第二段階は学科が16時限、技能が19時限あります。
どこの教習所でも一日に受けられる時限数は2時限までと決まっています。その二時限の予約がとれるかどうかがポイントになります。
毎日通って1時限をこなしていったとしても、物理的に19日はかかることになります。それに、効果測定・みきわめ・卒業検定・本試験が入りますので、ギリギリ1ヶ月で免許取得は可能かと思います。
1日に2時限の予約が入れられればもっと短時間で取得も可能かと思いますが、2月~3月は就学・就職前の学生が大勢通う繁忙期になりますので、簡単に予約は入れられないでしょう。
それでも普通に進めた2月中は厳しいかもしれませんが、3月上旬には免許取得可能だと思います。

1150003741 公開 2011-12-16 14:02:00

仮免許も免許なので、仮免取得時に満18歳以上に成っている必要が有ります。
仮免許取得後は、公道の路上教習で、最低10時間(回)行う必要が有ります。
10時間(回)の教習が行えて、卒業検定に合格すれば(公認自動車学校)実地試験免除に成り、後は免許センターでの適正検査と学科試験に合格で、晴れて免許証が交付されます。
卒業検定や適正検査や学科試験に合格しなければ、再試験等に先に延びますね。
仮に最短で2月上旬に仮免が取れたとしたら、上手く行って2月末か3月中に免許が取れるでしょう・・・
その為には、如何に効率良く路上教習時間を予約&教習するかが・・・鍵でしょう。
今から公認自動車学校に通っても良いのでは無いでしょうか?
もう12月中旬で、これから年末年始や祝日も有り、公認自動車学校の休みや教習者が多いし、学科座学や構内教習も有りで早く通学するに越した事は無い筈です。
順調に教習時間こなせて、人並みの運動能力が有れば、遅くても3月末までには免許が取得出来る筈です。
一度、教習所に行って相談してみてください。

kom1148192446 公開 2011-12-16 13:40:00

仮免許の試験(修了検定と学科試験)が受けられるのが2月5日からです。そのためにいつから通い始めるのがいいか、教習所に相談しましょう。
そのあとは頑張れば高校卒業までに卒業できますよ。

1052325754 公開 2011-12-16 10:46:00

最初から最後までだと例えば3学期からとり始めたとしても3月卒業式までにはとれますど毎日通えば取れますなどというアホ回答は無視しましょう。誕生日1か月前あたりから教習所に通うことはできますが18歳になってないと仮免どころか第1段階から第2段階に進む検定すら17歳ではすすめません
詳しくは教習所に聞いてもらえばわかりますけど

1052899615 公開 2011-12-16 10:40:00

毎日通えば、取れますよ。 2月だと早めに予約しとかないと入れないので気をつけてください。
ページ: [1]
全文を見る: 車の仮免許について!私は高校三年なのですが誕生日が2月5日です。ですので12月