1152160629 公開 2011-12-16 17:39:00

自動車教習所の免許を取る時の問題で - 車を降りる時はドアを少し開け周りを確

自動車教習所の免許を取る時の問題で
車を降りる時はドアを少し開け周りを確認してから全部あけるのが良い
進路変更は確認と共に合図をし流れに乗るようにするのが良い
これはどちらも不正解でしょうか?

t_121511608 公開 2011-12-16 23:53:00

車を降りる時はドアを少し開け周りを確認してから全部あけるのが良い ~

いきなり全部はあぶないので

進路変更は確認と共に合図をし流れに乗るようにするのが良い ×
進路変更は3秒前に合図です。 確認→合図→確認でよろしく。

1251893006 公開 2011-12-16 18:16:00

車を降りる時はドアを少し開け周りを確認してから全部あけなければならないという法律はないと思うけど、
そうしたほうがいいと思います。教習所でもそう教わりました。
試験場で試験を受けたときもその方法でドアを開けてました。
進路変更の合図は進路変更の3秒前です。
確認してから3秒もたってから車線変更したら危険ですね。

1150171779 公開 2011-12-16 18:15:00

車を降りる時はドアを少し開け周りを確認してから全部あけるのが良い
>>車を降りる時はドアを少し開け、後方を確認してから全部あけるのが良い。
進路変更は確認と共に合図をし流れに乗るようにするのが良い
>>進路変更は後方を確認し、合図をし流れに乗るようにするのが良い。
だと思います。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車教習所の免許を取る時の問題で - 車を降りる時はドアを少し開け周りを確