自動車運転免許の取り方について質問です。教習料金について、学科と実技合わせて約
自動車運転免許の取り方について質問です。教習料金について、学科と実技合わせて
約20万円かかると書いてあるのですが、
もし、学科の授業にあまり参加しないで2ヶ月くらいかかったり、
実技が下手で、試験を受けれるようになるまでかなり時間がかかったら、
追加料金が取られるんですか? 学科の授業に落ちるという概念はないので
期限内ならいつ行こうが自由
2ヶ月ぐらいじゃなんてことない
9ヶ月以内に教習を終了できればいい
実技教習については、追加料金が必要かどうかは
入った時のプランによる
いくら落ちても追加料金不要というプランを用意している教習所もある
ただし、どこの教習所でもやっているとは限らない 学科はいつ受けても構いません。
遅れても余分なお金は取られません。
実技が下手で、最低時間をオーバーしてしまうと余計なお金がかかってきます。
そういうことが不安な人は予めいくらかのお金を出しておいて、追加料金はとられないプランに入ります。 学科は受ける授業数は決まっているので
追加料金はなかったですが、
実技は課題が出来なければ補習になり
その補習分については追加料金を
支払う事になってました。
ただし教習所によっては追加料金なしとかの
プランもあるようですから、
入所前にきちんと聞いておいた方が良いでしょう。 私が通っていたところは、たしか入校から6カ月経ってもまだ通ってる場合は再度入校料を払わないといけなかったと思います。
ページ:
[1]