qau12370833 公開 2011-12-9 23:45:00

11月の初めに免許を取得して、何度か自宅の車を運転したのですが

11月の初めに免許を取得して、何度か自宅の車を運転したのですが。
親が「まだ他の人を乗せちゃだめ」といわれました。
保険なんかのことはわかりますが、いったいどうしたら乗せる許可を貰えるでしょうか?
今まで彼女の実家の車で彼女の運転でデートしていたので、それが申し訳なくてはやく乗せてデートできるようになりたいです。

ami1227758342 公開 2011-12-10 02:24:00

はじめまして!☆
彼女の事を愛してるなら
一年間は 独りで乗るか 乗せるのは家族だけで安全運転しないと駄目だよね!

訳は 事故してから分かると思うけど
家族以外の他人乗せると 特に女乗せると カッコ付けちゃって
自分の持ってる力以上の運転して
カッコ付けちゃって 余裕無くて事故っちゃうので
最低でも 毎日20分は練習して
半年は 乗せたら駄目だろーね・・・
俺なら 仕事で無ければ、初心者の運転なんか 怖くて乗りたくないよ!
君の気持ちは分かりますが・・・
年末や 正月早々 事故って亡くなりたくないでしょ?
アイスバーンも危険だし 板金屋さんも休みだし
保険屋だって大変だよ
他人を乗せて良いのは 運転の余裕が有って上手い人だけだよ!☆
いっぱい いっぱいの へった糞な運転してるうちは駄目だよ!☆

左折や 右折する時などの 巻き込み確認しないと
バイクや自転車や 人間轢き殺しちゃうし
夜中のコインランドリーとか行って 車庫入れの練習バンバンやりましょう!
☆真面目な話
教習所で習って 卒検の時の運転方法が基本なんで
その運転がバッチリ出来てれば
万が一 事故した時にでも 相手に突っ込まれなくて済むので
万が一 事故した時にでも 相手に突っ込まれなくて済む運転が出来ると思ったら
親に運転見て貰えば、たぶん許しが出ると思います!
他人を乗せる事 = 命預かるって事だから・・・

よく 正月とかに 酒飲んだり 知人乗せて死んでる人居るでしょ?
あれなんかは 完全に運転をなめてて
他人の命の重さを判って無いから事故るんだよね!☆

なので彼女が大切なら 毎晩 練習に励みましょう!☆

安全確認を なめると事故るんで注意!
それでは楽しいカーライフを! ガンバレ

1150402023 公開 2011-12-10 08:25:00

親に認めてもらえるぐらいに運転が上手くなったら許可がでます。

児岛玲子 公開 2011-12-10 08:12:00

保険は運転者の条件によって料率が変わります。
普通は条件を絞って安く抑えてあります。
初心者や若年層も運転するとなると保険料はかなり高くなります。
自分がデートをして彼女に良いところを見せたいとか 彼女に悪いとか そういうご自身の問題で親に経済的負担を強いるのは甘えだと思います。
自分で車を買って任意保険に入りましょう。
維持費を捻出できないので安い車にしか乗れないとか そもそも買う事が出来ないと言うのであれば
まだ人を乗せて走る立場にないという事です。
車を買えない人に賠償能力は無いと言うのが社会的な見方でしょう。
女の子なら親に甘えても許されますが 男子たるもの甘えは禁物です。
あるがまま、等身大の自分で彼女に向き合いましょう。
無理をして大きく見せても見透かされるものです。
車は所有者の鏡です。
虚勢だけの人、見栄だけの人、偽善者、いろんな個性が見て取れます。
今の自分に見合った車で自分の個性を出しましょう。

kir109650539 公開 2011-12-10 06:05:00

自分で車を買えばいいだけだと思います

add119736689 公開 2011-12-10 00:24:00

機会があれば、少しでもいいので 親を助手席に乗せて あなたの運転を認めてもらうのが一番ベストかと。
まさに親が検定官となる卒検みたいなもんだよ。
車ってね便利な反面、動く凶器とまで言われています。
要は運転する者には 一生かかっても償い切れない責任も付きまとうって事です。
それは あなたに非があってもなくてもです。
それぐらい車って恐ろしい事を親が知っているから 厳しくしてくれるんだよ。
運転する際は気を付けてね!!

shu1148011459 公開 2011-12-11 13:07:00

ジンクス的な話をすると、(毎日運転した場合)
3ヶ月以内にコスリなどの軽微なキズを付け、
半年~1年半のうちに事故を起こすパターンが多いそうです。
私も、免許を取って3ヶ月目に、電柱にコスリ8万円の修理をしました。
1年半後に、同乗者を乗せた状態でスピンを起こし、20万の修理です。
(怪我人が出なかったのが幸いでした)
経験が圧倒的に不足しているので、
親御さんを同乗させた時に、親御さんが危険を感じなくなれば良いと思います。
それには
なるべく多くの経験を積み、危険予測できる位になりましょう。
また、同乗者がコワイと感じなくなる位まで技能を磨きましょう。
ページ: [1]
全文を見る: 11月の初めに免許を取得して、何度か自宅の車を運転したのですが