早川桃子 公開 2011-12-17 12:17:00

ペーパードライバーの運転技術向上に関して - 自動車免許を取得して以来、何年も

ペーパードライバーの運転技術向上に関して
自動車免許を取得して以来、何年も車を運転しなかったため自動車学校で習ったことを殆ど忘れてしまいました。
来年の4月から平日は自動車を利用する予定なのですが、どのような対策が考えられるでしょうか?
書籍等で道路交通法を思い出しながら実地で学ぶというのは危険ですか?やはり…。

1151184247 公開 2011-12-17 14:36:00

大丈夫ですよ。
マニュアル車でないなら 無免許の方でも 遊園地のゴーカートと同じレベルで
乗りこなせるように 最近の車は乗りやすいです。
ペーパードラーバーで心配なのは、狭い道路、縦列駐車、駐車場での駐車、
高速道路ぐらいです。
以前車に乗られていたなら 体が覚えています。
心配なら本格乗り出しまで十分な時間があるので 免許保持者を
助手席に同乗させ 近くの広い道路を練習して、比較的すいている
時間帯のスーパーなどで駐車の練習をくる返し行えば大丈夫です。
繰り返し行うことで 運転技術は元よりも良くなるはずですよ。
自信をつけるために 4月以降 利用する道路を下見運転すれば
怖いもの無しです。
もし、その期間に問題となる項目(技能)があれば 克服するまで
練習あるのみです。
がんばって 貴方も免許保持者なのだから当然 公道を走る権利はあります。

1252278866 公開 2011-12-17 14:35:00

自動車教習所でペーパードライバー講習を受けるのがよいと思います

ddd102531584 公開 2011-12-17 13:45:00

忘れたのが何を指すのかによって方法が異なりますが、標識や交通ルールなどを忘れたのであれば、免許更新でもらえる教本を一読すれば良いかと思います。
しかし、運転の方法を忘れた場合は面倒ですね。
知り合いや家族で運転している人に同乗してもらって見てもらう方法もありますが、「こうじゃない」「そっち」「あっち」など教える側の語気が荒くなり、大半は喧嘩になることが多いです。
自分の車で練習するならまだ良いのですが、他人の車で練習する場合は自動車保険の対象年齢や対象者の問題もあり、場合によってはNGだったりします。
レンタカー使用を考える人もいますが、事故などを起こせば面倒なことになりますので、ペーパードライバー教習を実施している教習所で練習するのが良いでしょう。
何となく動かせる程度だと、4時間程度運転したら「もう大丈夫ですよ」って言われてしまうので、不安な状態で卒業させられてしまいます。
クルマも出発したら車庫に入れるまでが一連の動きですから、車庫入れなども出来ないとダメです。
しかし、車庫入れはいきなりやっても無駄でして、例えるなら「ひらがな」が読めないのに「漢字」の勉強をするようなものです。
やはり、基本的な運転が出来た上での車庫入れ練習となりますので、しっかり学ぶなら10時間くらいは必要かと思いますし、この程度では基本的+車庫入れ程度であり、追い越しやレーンチェンジなど更なるレベルアップを考えると、もう少し時間はかかるでしょう。
教習所では、相性が合う教官(見た目のタイプでは無く、教え方が上手って意味)がいて、教官を指名できるならば、できるだけ同じ教官にお願いした方が良いかと思います。
もし、教習所でペーパードライバー教習を受けるなら、冬休みから春休みにかけて免許を取得する学生さんなどが増えるので、教習所によってはペーパードライバー教習の入校制限をかけるところもあることから、今月中には申し込みをした方が良いですよ。
教習所によっては、ペーパードライバー教習を実施していると看板を掲げていても、実際は消極的な教習所もあります。
もし、都内、埼玉エリアの人なら、埼玉の和光市にあるレインボーモータースクールはオススメです。
ペーパードライバー教習のレベルも高いですよ。(知人がかなり上達しました。)

116985580 公開 2011-12-17 12:19:00

たいていの自動車学校で「ペーパードライバー講習」を実施していますので、受講してみてはいかがでしょうか。
http://pds-navi.com/
ページ: [1]
全文を見る: ペーパードライバーの運転技術向上に関して - 自動車免許を取得して以来、何年も