将来、航空整備士になりたいのですが車の免許はATとMTどちらをもっていたほう
将来、航空整備士になりたいのですが車の免許はATとMTどちらをもっていたほうがいいですか?? 悩むんだったらどっちでも対応できるマニュアル車!
あって損するもんでもないし。
限定解除は面倒だと思います。
あと、あるといいのは航空無線通信士。
受験資格はなし。
誰でも受験できます。
最悪、航空特殊無線でもいい。
こちらの試験は落ちたら恥くらいの…
少しマニアックだけど丸暗記でもどうにかなる程度の資格です。
あ…
実技があります(笑)
特殊なので、興味があれば調べてみてね。
それと、危険物取扱(乙四)も、誰でも受験できるから。
今すぐとってもいいくらい。
こちらは簡単。
高校一年生以上なら大丈夫。
これに不合格なら整備士になんてなれないと思います(笑) 募集要項にもよりますが…わたしは羽田で航空整備士をやっていましたが、マニュアルの車はありませんでしたよ。
でも、募集要項はマニュアルだったかなぁ。 ATしか持っていなければ、パイロットは怖くて搭乗拒否するだろうな。 一等でも二等でも 普通自動車より遥かに難しい資格です。
そんな資格を目指す人が 何を迷っているんでしょう。 大手のライン航空会社を目指すのでなければ
MTに乗れた方が良いでしょう。
給油用のローリーなんて運転する機会もあるかも知れませんし。
大手の航空会社ならそんな事は無いでしょうけど…。 トラックに乗ることになると思いますが、たぶん中型免許と牽引免許が必要になりますので、今の時点ではATで構いません。中型免許取得時に同時に限定解除ができます。ちなみに、牽引免許の教習・試験車はMTの中型車です。
ページ:
[1]