トレーラーについての質問です。トレーラーは大型+牽引がいります中型+牽引でのれ
トレーラーについての質問です。トレーラーは大型+牽引がいります
中型+牽引でのれるトレーラーなんてのはないんですかね?
中型免許では11トン未満までのれます。 >トレーラーは大型+牽引がいります
まずそこの認識がおかしいでしょう。
別にトレーラーには大型免許がいるという条件はありませんよ。 けん引免許は『箱(トレーラー)』を引いて公道を運転しても良いと言う免許です。
なので、ボートやキャンピングトレーラーを引いてる普通車を見ますが、あれもけん引免許が必要です。
教習所では普通車でも4tトレーラーをけん引して教習します。(私が取得した時の話し)
大型取得済みでけん引を取りに行ったので、普通車での場合とは違うそうです。
普通車からのけん引だと教習所内仮限定解除申請がどうとか話してた気がしましたけど。(他の人の話が聞こえただけだったので)
超レア物で郵便局の専属運搬みたいでしたが、赤帽(軽トラ)のフルトレーラー?を見ましたよ。
アルミ箱軽トラに、軽トラのアルミ箱荷台部だけを連結した様な感じでした。
普通にヤマトのなんかのデリバリー車の方が積載有りそうでしたけど。
山の方の場所だったので山間部の細道用?とか思いましたが、あの仕様では山道登れないんじゃないかとか疑問が。 平ボディーで入っていけないようなところでもトレーラーなら小回りができるので中型トレーラーもあると思いますよ。トレーラーのいいところはトラクターのホイルベースが短く90度折れるのでトレーラーのタイヤが止まったままでもトラクターを横に向けて方向転換できますよ。 郵便局のトラックにたまに4tのトレーラーみますよ
中型+けん引ですね~~
ちなみに神戸ですけど。。。
大型タンクトレーラーを乗ってた私が、思わず。。。んっ???トレーラーヘッドの大きさがおかしい。。。
とおもって確認しましたから。。。
ある意味、希少価値があったと思います 私が セミトレーラーに乗っていた時
飼料を運ぶ4トンのフルトレーラーと よく合っていました
まぁ 大型トレーラーが入れない所に 持っていくので
運転技術は かえって難しいと 思います
フルの場合 荷を積んで雨が降っていた日には
エアーロックが滑って バックが思うように入らない
大型トレーラーの方が 幾分運転しやすいと思います 4トン車の牽引は見たことありますよ。
普通の4トン車(アルミバン)でトレーラーを引っ張ってる奴。(つまりフル・トレーラー)
大型車が入れないような場所で使われるとか、、、
ページ:
[1]