1253223611 公開 2011-11-29 22:09:00

自動車保険親の名義について - 19歳、会社員の男です軽自動車を買

自動車保険 親の名義について
19歳、会社員の男です
軽自動車を買う事になり
一週間後に納車という事で、自動車保険に加入しようと考えています
僕が新規加入する場合、値段がかなり高くなるので
親(父)の名義で入りたいのですが
親は、自動車免許を持っているものの
免許を取得してから一度も、自動車を購入した事がありません
ゴールドですし、免許の更新もしっかり行っていますが
免許してから、現在までの30年
自動車を購入した事が一度もないのです

それでも、親の名義を使って、自動車保険に加入する事は可能でしょうか?
また、等級などは、一度も乗った事がなくても、20等級まで上がっているのでしょうか?
値段が全然違うので…出来れば、親の名義で入りたいです。
お詳しい方、どうかご回答、宜しくお願い致しますm(_ _)m

ass1015277302 公開 2011-11-29 22:13:00

親の名義で保険に加入し、使用者を家族にすれば良いです。

1251747341 公開 2011-11-30 22:22:00

まず、貴方はお父様と同居されていますか?
されていれば、免許証もっててゴールドなら、
ゴールド割引で契約します。
貴方は、同居家族の運転者として契約のが、
貴方が契約者になって申し込みするより安い
はずです。
保険会社によっては、同居してなくても大丈夫な
保険会社もあります。
ただし、自動車保険の契約は契約者本人が
申し込みしなくてはならないのでお父様のご了解を
とらなくてはなりません。
新規で貴方名義よりお父様名義のが安いはずです。
新規だと7等級からになります。
ネットで見積もりしてみてください。

gar1226101299 公開 2011-11-30 09:49:00

保険料が安くなる大きな条件は等級と年齢制限です
等級は皆が言われているように、保険に加入してからですから
免許を取って1年だろうと30年だろうと50年だろうと100年だろうと
初めて保険に加入するなら同じ等級です
年齢制限についても、加入する人の年齢ではなく
その車を運転する人全ての年齢を加味しなければなりません
あなたの親が50歳だとしても、あなたが運転することがあるなら
全年齢担保にしなければなりません
全年齢担保が一番高いです
そうやって計算しなおすと、あなたの名義にしようが親の名義にしようが
ほとんど変わらないはずです
ゴールドということで数千円くらいは変わるかもしれませんが・・

1052381458 公開 2011-11-30 00:36:00

保険の等級は加入していないとあがりません。
保険の種別で年齢を質問者さんに併せたタイプにしておかないと事故した場合に保険が出ないですよ。

nob106057229 公開 2011-11-29 22:50:00

自動車保険は、加入しないと等級は上がっていきません。
よって、貴方の場合、親の名義で加入してもは効果はないと言えます。
安くしたいのであれば 保険屋さんを比較する以外ないです。
年齢制限が一番てっとりばやいのですが あなたの場合
19歳なので該当しません。
保険会社をいくつかピックアップして一番条件の良い
保険を探すすかないですね。

1051923544 公開 2011-11-29 22:28:00

車を買う前に質問すべきでした。後の祭りでもう遅いです(^^; 自動車保険の等級は契約してないと全く変りません。なので親のけいやく~というわざは使えますが、全く安くなりません。ゴールド免許割引きで2千円位下がるぐらいです。
軽自動車で5ナンバーでなおかつ未成年クラスだと、どんなに安い自動車保険でも年間16万円ほどです。で、もう遅いと言ったのはココから。軽自動車でも5ナンバーではなく、4ナンバー(貨物)にすると、これが4万円台で済みます。私はこれで21歳までしのぎました。
がっつり残業してください(´∀`)
ページ: [1]
全文を見る: 自動車保険親の名義について - 19歳、会社員の男です軽自動車を買