mom101573381 公開 2011-12-14 18:54:00

セカンドカーでジムニーJimnyJA71に乗ってます。はっきりいって71で遠出はしんど

セカンドカーでジムニーJimnyJA71に乗ってます。はっきりいって71で遠出はしんどいです。そこで質問ですが、ハイラックス HILLIXでジムニーJimnyを牽引して走ることは可能でしょうか?
ジムニーJimnyの重量は830Kgです。けん引免許が必要なんでしょうか?

久留须 公開 2011-12-15 12:48:00

1人で牽引走行するには、前軸を台車に乗せるトゥレッカーという道具が必要ですね。それとハイラックスにはトレーラーヒッチが必要です。トゥレッカーは、いまはなかなか手に入らないんじゃないでしょうか?取り扱い簡単じゃありませんしね。
この場合、故障したジムニーの運搬なら牽引免許は不要ですけど、故障車でなければ牽引免許が必要になりますね。
JA71といえば、もう20年以上も前のクルマですよね。大がかりな道具を用意するくらいなら、JA11への買い換えをオススメします。同じ軽でも550と660じゃまるで違いますし、遠出も楽になるはずです。

小林绢香 公開 2011-12-14 21:41:00

質問者様の意図を汲み取ってお答え致しますと、牽引免許は必要です。
ロープでただ引っ張るだけなら牽引免許は不要です。

運転を楽にする為に牽引すると言う意図かと思いますが、それを可能にする牽引は、フロント2輪を浮かす必要が出てきます(つまり、JAF等で使用する専用の機材が必要)。ロープで引っ張るだけでは運転者が2名必要な上に、速度は出せない、普通に運転するより気を使います。
積載車の方が現実的ですが、積載車も飛ばせませんし、疲れます。
走れる道路も限定されますし。
結局は自走がベストという選択になるかと。

1151144690 公開 2011-12-14 19:09:00

JA71は面白いですね。
私も通勤に使っていましたが、速度レンジが私に合いませんでした。
タービンを壊したり、ヘッドが壊れたりしました。、
ジムニーの速度レンジで楽しむ為には ご自身の感覚を直すのが最善です。
けん引と言っても ロープやワイヤーでけん引する訳ではないでしょうから、トレーラーに乗せてのけん引でしょうか?
安全に長距離をけん引するなら 積載するのがベストでしょう。
総重量750kg以下の場合はけん引免許が不要ですが 830kgなら要けん引免許です。
ゆっくり走る以外に方法は無いようですね。
ページ: [1]
全文を見る: セカンドカーでジムニーJimnyJA71に乗ってます。はっきりいって71で遠出はしんど