run1218982251 公開 2011-11-21 10:49:00

自転車で車道(歩道)を右側通行する人ってなんなの?この前ある親子が平然と歩道を

自転車で車道(歩道)を右側通行する人ってなんなの? この前ある親子が平然と歩道を逆走していたのを見ました。自転車を13歳以上からの免許制度にできないんでしょうか?
特に子どもや中高生だと平然と並列で運転してすごく迷惑です。
自転車の車道の左側通行はいいと思います!補足自転車の左側通行は義務付けられてませんといいますが義務付けられてます。
自転車も車両なんですから

cur1226539964 公開 2011-11-21 12:58:00

自転車は歩道で左側通行を義務付けられていません。
「歩道の車道寄りを、歩行者の通行の妨げとならない速度と方法で通行する」となっています。
【補足】
ご質問の件は歩道での出来事じゃないですか。
歩道で自転車同士がすれ違うときは、互いに相手を右に見るようにすれ違う…つまり歩道上で左側通行になりますが、歩行者相手にすれ違うなら「車道寄り」です。
車道では左側通行が義務付けられているのは知っています、その上での返答ですよ。

1027525844 公開 2011-11-21 13:06:00

車道は左側、それも左端に寄って走る事が義務付けられています。
歩道及び路側帯は相互通行なので左右という表現での指定はありません。
車道側に寄って徐行するとの規定です。
進行方向左側が車道なら左に寄ります。
進行方向右側が車道なら右に寄ります。
自転車同士ですれ違う時は、お互いに進行方向左側に避けてすれ違います。
歩行者とすれ違う時は、自転車に一時停止の義務があります。
これが法律論ですが、常識的に考えれば車道と逆方向に歩道・路側帯を進むべきではありません。
日本の道路は道幅が一定ではありません。
車道が直線で続いていても、歩道や路側帯はいきなり途切れる場合があります。
路側帯は歩行者の妨げになる場合は通行できません。
歩道・路側帯が途切れたらどうなるか。
歩行者が来て路側帯を通れなくなったらどうなるか。
必然的にそこから車道走行に切り替わります。
車道と逆方向に走っていたら、車道をそのままの方向に進めば逆走になります。
自転車除外の一方通行道路を除き、車道の逆走は道交法違反です。
車道に出る必要が生じた時の事を考え、歩道・路側帯も車道と同方向へ走行すべきです。

jg210115291 公開 2011-11-21 12:40:00

自転車に関する道交法は義務教育レベルで授業で教えておくべきですね。
夜間無灯火、並走、片手運転、ウォークマン聞きながら運転、車道逆走、など毎日見かける光景。
自転車が車道を走る時はクルマと同様左側通行なので右側走ると逆走です。
自転車通行可の歩道上においては車道に近い側を通行することとなっています。歩行車は外側、自転車は内側です。
ウィキペディアによると自転車通行可の歩道においては、
普通自転車は原則として、歩道の中央から車道寄りの部分を徐行しなければならない。歩行者の通行を妨げる場合は自転車が一時停止しなければならない(第63条の4第2項)。なお「歩道上」での双方向通行を制限する法令上の規定はない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E6%AD%A9%E8%A1%8C%E8%80%85%E9%81%93
つまり、道路の右側の歩道でも歩道の車道寄りを走るのはOKということ。歩道の外側よりを走るとか並んで走るのはもちろん違法行為。

1115577618 公開 2011-11-21 12:28:00

学生や免許のない人とがだいたい右側で走っています。
日本は中途半端な交通ルールで、自転車を乗る全ての人に
きちんと指導してほしいですよね。
小学生の時からの指導がきちんとあればいいのですがないことが
いいので仕方がないと私もあきらめ気味です。
車が向かってくるのに立ち向っていてすごい!
勇気あるなー!
と最近は、感心できるようになりました。。。

1145977012 公開 2011-11-21 11:29:00

ご心中お察しします。
下の回答者様に補足する形として^^;;
これは私が体験した実例ですが、参考までに願います。
数年前ある県の出張先での話。ちょうどコンビニに行くのに取引先の自転車を借りていました(歩くと時間がかかるので^^;)。
そのコンビニまでの道は左側に歩道なし。右側に歩道ありという道(よくあります)。
私が自転車に乗っていて、左側を走っていたら通りすがりの車に腕をあてられました(全治1週間の軽傷)。車は当て逃げ。
ちょうどコンビニ手前の信号で車が止まったのでその車を捕まえました。ドライバーに話すと「当ててない」と言う。
お互いの合意の元、警察に来てもらいました。そこからが運が悪かった。
私のけがは認められましたし、当て逃げも認められましたが、そこから警察官の信じられんコメントが
「右側に歩道があるからそこを通れよ」とのこと。
(おいおいwと思いました。左側には確かに歩道はないものの、2メートル弱の路肩があったし通ってもいいと思ってたのが^^;;それに当て逃げに遭った時は路肩内を走行していての事です。数名の目撃者もいましたので^^;)
結論ですが、歩行者や車両に迷惑のかからない範囲で走行するようにするのがいいかと。
(最近よく見るのが、ipod?などを聞きながら自転車を運転している人が多い。そちらから取り締まってほしいものです)
ページ: [1]
全文を見る: 自転車で車道(歩道)を右側通行する人ってなんなの?この前ある親子が平然と歩道を