将来、正社員としてドラッグストアで働きたいと思っています。通勤等で車が
将来、正社員としてドラッグストアで働きたいと思っています。通勤等で車が必要になってくると思うのですが、そこで質問です。
車の免許はオートマかマニュアルのどちらを選択すればいいでしょうか?
回答よろしくお願いします。 ドラッグストアで働いておりますが、 普通通勤で免許必要なだけで自分の車が運転できればよいので質問者さんがオートマ車しか乗らないつもりならばAT限定で充分ですよ。仕事で車使う場合もほとんど個人の車です。たとえば商品移動で他の店舗、商品配達も自分の車、本社勤務になり店舗巡回も個人の車です。 もちろんガソリン代なんて出ません。長距離走っても個人負担です。この業界ではよくあることです。いちおう会社のロゴが入ったワゴン車が一台本社にありますがAT車で使う機会と言うか使わせてもらえません。 限定なしで免許とっておけば、ドラッグストアをクビになっても大丈夫。 運行管理者の仕事をしています。
今時の車は何でもATが多く、トラックやバスでも無い限り、絶対にMTである必要は感じません。
今の普通免許で運転できるトラックは少数の小さい物ですし、トラックにもAT車が多くなっています。
先週私が乗り込んだトレーラーは排気量20Lで24速ATでした。
体を悪くしてから2.5m幅の車でも運転が辛いです。
私はAT限定免許の取得経験がありませんが…
お仕事に使われるとの事ですから、お急ぎだと思います。
急いで取得したいなら、AT限定の方が早く所得しやすいと聞いています。
MTも利用したくなったら限定解除すれば良いと思います。
時間があれば限定なしで取得される方が汎用性が高いと思いますが、今後もますますMT車が減って行く傾向がありますので、無理する程の事では無いと思います。
尚、運転免許は違反や健康状態により取消になる事もあります。
ルールを守ってしっかり運転して下さい。 ほんとこの手の質問多いねぇ・・・・
「オートマかマニュアルのどちらを選択すれば」という時点で間違ってるんですよ?
「ATしか乗れないAT限定」か「ATもMTも乗られる限定無し」かですよ?
「ATしか乗れない免許」と「ATにもMTにも乗れる免許」
どっちが良いと思う?? ここで質問すると、十中八九MTを勧められます。大型二種くらい持っていて当然という雰囲気ですから。(大型二種のAT限定は、取得後の事故で左足切断になった場合くらいです。)
患者さんの家へ薬を届けるための社用車がMT、という可能性は少ないけど一応あり得ますから、とりあえずMTで教習所に入学して、これじゃ仮免許にたどり着けない、と判断したらATに切り替えればいいと思います。MTで路上に出たら、そのまま頑張りましょう。
takae5294さん:
そのスジでの議論は、どちらが難しいか、手間や費用は、といったことを考えないと無意味ですよ。たまたま、普通車のMTとATが時間・費用・難易度(特に路上の難易度)からして大した差がないからMTを勧められるわけで…
「いまの免許は中型一種8t限定だけです、普通二種、中型二種、大型二種のどれをとるべきですか」という質問だと、どう答えますか? 免許を取る事に対して、ドラッグストアがどのように関係するのか理解出来ないね。そう云う論理的思考の苦手な人は小学生でも運転出来るAT限定で良いでしょう。多分ATとMT、限定免許と限定無しの意味も理解してないだろうから‥!!!理解していればこんな質問はしない。
ページ:
[1]