普通車で40キロ制限の道を19キロオーバーで走っていて、停められ青切
普通車で40キロ制限の道を19キロオーバーで走っていて、停められ青切符を切られました。1点減点、初の違反です。後日、自宅に葉書か何か届くのでしょうか?
また、現在ゴールド免許なのですが、この1点が消えるのに何年かかりますか? 青切符をきられたのならば、仮納付書を警察官からもらったはずです。その納付期限内に反則金を納付すれば、後日自宅に通知がくることはありません。
現在がゴールド免許ならば、交通違反の特例の「過去2年間無事故・無違反の人が3点以下の違反をして、その違反から3ヶ月以内に違反をしなければ点数は0になる」というものに該当しますので、違反をした日から3ヶ月が経過すれば点数は0になります。
点数はなくなりますが、違反した事実はなくなりませんので、次回の更新ではブルーの5年間有効の免許証になります。 渡された青切符をもって金融機関に行き、それを使って反則金を支払えば終わりです。しばらく放置していると家に督促状が届きます。それでも払わないと、反則金で処理せずに裁判で争うつもりだと見なされて、検察庁から呼び出しがかかります。
で、次回の更新ではブルーになります。これから更新まで違反がなければ有効期間5年で、その次の更新でゴールドです。
早くゴールドに戻したければ、違反から5年経った時点、つまり2016年12月下旬以降に別の免許をとれば免許証が発行替えになって、ゴールドになります。いま普通二輪の中型をお持ちなら大型二輪に挑戦、普通免許で原付に乗っていれば普通二輪小型限定、というのがねらいめです。あとは、取っても使うアテがないですが、大型特殊もこういうケースの定番です。 2年以上無事故無違反での違反でしょうから、違反日から3ヶ月無事故無違反で行けば、この1点は次に違反した時に加算されなくなりますが違反歴は残ります。 反則金を期日までに支払わなければ促督状が届きます。
期日までに支払えば何もきません。
この1点はゴールドと言うことは過去2年にわたって違反がないことを意味するので3カ月で消えます。
次の更新は青5年になります。
違反をした日から無事故無違反であればその次の更新でゴールドになります。 1点は1年で消えますが、ゴールドは次の更新でブルーになり再度ゴールドになるのは違反日から5年経った後の更新です。
ページ:
[1]