初めまして、現在ATの普通免許を取得中の者です。3月の末に入
初めまして、現在ATの普通免許を取得中の者です。3月の末に入学したのですが、
訳あって期限ギリギリの今になって
ようやく終了検定まで行き着くことが出来ました。
ここで質問があるのですが…
教習の期限が今年の12月12日までで、
終了検定の期限がだいたい3ヶ月後の場合。
12日以降に終了検定を受験し、
それが万が一不合格のときは、
追加補習に料金は発生するのでしょうか?
分かりにくい質問文ですみません。
一発合格を狙えばそれで済む話なのですが
どうしても弱気になってしまい質問させて頂きました。 終了検定って卒業検定のことでしょうか?
あなたがいつ仮免取得したか知りませんが仮免許の期限までにとらないと、どうにもなりませんよ。
そういうこともないのであれば通常の補習ですので、追加料金とられるプランならとられるし、かからないものならかかりません。 教習期限は学科の1時限目を受講してから9ヶ月です。3月末に入校したのならば教習期限は12月末のはずです。
教習期限とは別に第二段階のみきわめが修了すれば、卒業期限として3ヶ月延長されます。すなわち、教習期限前に第二段階のみきわめを修了すれば、卒業期限は3月末まで延長されて、それまでに卒業検定が受かればいいことになります。
教習期限までに第二段階のみきわめが修了しなければ、教習期限になってしまいますので、第二段階から再入校となります。
ページ:
[1]