長(なが)さ8メートルの車(くるま)に、8.8メートルの長(なが)さの荷物
長(なが)さ8メートルの車(くるま)に、8.8メートルの長(なが)さの荷物(にもつ)を積(つ)んだ。どうして~なんですか???計算が間違ってるんでしょうか...
AT車の免許取得の勉強です、補足10分の1以下しか駄目なんですよね?今日一気にしてるので、計算がおかしくなってしまいました;; 自動車において、積載物の長さの上限は「自動車の長さにその長さの十分の一の長さを加えたもの」ですから、なんら問題ありませんが?
「10分の1以下」ではなく、車体長にその1割を加えるのですから、荷物の長さは車体長の1.1倍までです。 荷物がはみ出すなんて普通にあるんですよ。
ただ、荷物の最後尾に布ぶら下げないといけないけど。
---
1割だから80cmまではいけるんじゃ無いでしょうか? 長さは車体全長の1割までのはみ出しが認められているので、8メートルの車なら8.8メートルの物が積めます。
ページ:
[1]