自動車学校について質問です - 大学1年で今度自動車学校で免許を取ろう
自動車学校について質問です大学1年で今度自動車学校で免許を取ろうと思ってます。友達に聞いたところ担当の教官とマンツーマンで教えてもらうことが多いと聞いたのですが本当ですか?
自分は人見知りでけっこう初対面の人といきなり話すのが苦手なんですけど平気でしょうか?(ある程度の時間たつと普通に話せるようになります) 教官四人乗せて教習する方が「普通の人」には苦痛です。 教習所による。
普通はランダムで毎回違う指導員、あなたにとっては大苦痛だね。 >友達に聞いたところ担当の教官とマンツーマンで教えてもらうことが多いと聞いたのですが本当ですか?
技能教習では複数教習のような一部を除いてそういうことになります。技能の上達度や傾向は人それぞれですので、一人の教官が複数の教習生をまとめて指導するというのは無理があると思います。だから一個人の教習生に合わせて指導することになります。担当制であってもなくても同様です。あなたの場合は担当制の教習所の方がいいと思います。
学科教習では授業形式ですので一人の教官が複数の教習生を前にして講義をします。しかしたまたまある学科教習の参加人数が一人だけだったという場合は、結果的にマンツーマンになります。 こんばんわ★
私は今教習所に通っています。
複数教習といって
何人かの教習生と1人の指導員さんで
行う教習も路上に出てから数回ありますが
基本は指導員さんとマンツーマンですよ!
私が通っている教習所は担任制ではなく
ランダムに指導員さんが決まるので
その日にならないとわかりません。
ただ気に入った指導員さんを指名したり
逆に合わない指導員さんにならないように
できる制度もあります。
担任制だと基本的には
ずっと同じ指導員さんだと思います☆
その指導員さんが助手席に乗ってくださり
マンツーマンで指導してくださいます♪
私も最初は緊張しましたが
慣れてくるし大丈夫ですよ!
その前に最初は運転に必死で
話なんてする余裕ないので大丈夫です笑
そこまで心配されなくても大丈夫です(*^^*)
慣れたら教習楽しいので頑張ってくださいね♪
ページ:
[1]