123567993 公開 2011-11-16 20:39:00

来年1月で81歳になる祖母の運転免許更新について。祖母は長年の無事故無

来年1月で81歳になる祖母の運転免許更新について。祖母は長年の無事故無違反ドライバーです。私も同乗していても模範の運転だと思っていました。
ですが、年齢も高齢になり、運転回数は週に2、3回に減り、去年高熱、肺炎になり入院した際に一時的な認知症状が出ました。退院後には普段の祖母に戻り、今は自立して生活しています。
世間は、高齢者の事故が増えているし、そろそろ引き際かなと思っているのですが、運転が大好きな祖母で危ない場面に遭遇したことはなく、本人も自分で危ないと感じたらすぐにでも返上するとずっと言っています。
一週間後に、講習の予約をしていました。
これは見守るべきか、無理にでも止めるべきか、悩んでいます。
一人でも買い物に出たりしているようです。
今日は、もうそろそろ運転止めてもいいんじゃない?というと、一人旅に行かせて。などとかなり落ち込んでいました。
このような状況では、どう考えたらよいでしょうか?高齢=返上しろ。という回答はご遠慮下さい。お願いします。

qdp12300983 公開 2011-11-20 15:57:00

百歳を過ぎて様が 適性を合格すれば 誰も剥奪できません。

1017571261 公開 2011-11-19 03:20:00

皆さん回答されている通りだと思います。
高齢ドライバーは判断力や反射神経が劣ってきます。アクセルとブレーキを間違えた事故など高齢者は事故を起こすリスクは高くなります。
私ならば運転する時は同乗し、同乗出来ない時は運転させない様にします。
何かあってからでは運転の喜びより後悔のほうが大きいと思います。

1252834970 公開 2011-11-18 23:30:00

高齢=返上しろ
これほどわかりやすい答えはないと思いますが・・・。
高齢になれば若い人間より認識力・判断力が落ちてしまうのはしょうがない事。
事故は一瞬です。「やはりあの時止めておけば・・」では後の祭り。
自分のとこは大丈夫と思っているのなら飲酒運転の事故を思い浮かべて下さい。飲酒をして事故を起こす人間の99%は「自分は大丈夫!」と根拠の無い自信を持って運転しています。そして事故を起こします。
単独で自分が死ぬだけならまだしも人を巻き込んだら賠償やら慰謝料やら大変です。
もし死亡事故なんておこして残り少ない余生を交通刑務所で過ごさないといけないとかなったら悲しすぎるじゃありませんか。

1253259788 公開 2011-11-18 09:50:00

会社の会長が事故を起こし、車の運転は辞めましたし、母もバイクに乗車しないので辞めました。

yos1039749677 公開 2011-11-17 00:13:00

この話は私の母親の話で車ではありません。
自転車の話です。
私の母親も80歳で自転車に乗るのです。
隠れて見てるとまるで暴走族です。
周りを見ない、信号を赤でも平気で渡る見ているこちらが心臓麻痺で死にそうです。
帰って来るのを待ち相当怒ったのですが、聞く耳を持ちません。
親が事故で轢かれたり、出会い頭で事故ってたまりませんよね。
でもね、私がしばらくして考えた答えです。
私を何十年もかけて育ててくれた人です。
子供の頃外に遊びに出して帰って来るのが遅い帰って来ないなんて思いをさせたのです。
血の繋がりがそう思わせるのです。
この人に何か有ったらなんて思うのが普通なのです。
車でアクセルとブレーキを間違えて店に飛び込んだ駐車場から落ちたなどのニュースを見ると心苦しいですよ。
人間って歳を取るのですが、内容と言うか中身はあまり変わりませんでしょう。
何かに思い知らされる事が無い限り自分は大丈夫って思ってませんか?
同じなのですよ。
親が年老いて時間の経過を考えらせますよね。
まして認知症があるのですから心配で心配で仕方ないですよね。
法制化して何歳までって決めてくれたらいいのですが、それも出来ないですよね。
こればかりは待つしかないですよ。
心配させた子供の我慢だと思いますよ。
貴方の場合は車ですから事故で誰かを轢いたらなんて思いますよね。
保険にしっかり入って待ちましょうよ。
親が思う様にさせてあげましょうよ。

fa51136351139 公開 2011-11-16 22:23:00

危ない!と思った次の瞬間にはもう何もかも終わっているかもしれません
しかし無理矢理取り上げるのも酷ですので、講習の人から判断してもらうというのはどうでしょうか。同じドライバーの方ならより運転能力の判断には間違えることは少ないと思います
ページ: [1]
全文を見る: 来年1月で81歳になる祖母の運転免許更新について。祖母は長年の無事故無