126389519 公開 2011-12-13 14:20:00

すみませんが質問です。 - 私は今AT限定免許の取得中ですが、周囲の風

すみませんが質問です。
私は今AT限定免許の取得中ですが、周囲の風潮からATだとMTに比べ就職に不利だと言っている人がいました。
私は将来、車関係では無く情報系の職につくつもりなのですが、今の世の中MT所持者よりも不利になったりする事があるのでしょうか?
人事採用担当の方などがいらっしゃれば回答お願いします。

1215429028 公開 2011-12-13 14:22:00

自動車を使用する仕事では不利になるかもしれませんが、
他の職種では不利に働くことはありませんよ。
運送業は当たり前ですが、営業や販売なんかも自動車を使う事が
あるのでちょっとは不利があるかもしれません。

kin1144295720 公開 2011-12-13 15:12:00

制限の有る免許を質問者自身が何の不満もなく取得する分には良いんじゃないですか?
就職に有利については・・・
仕事柄色々な企業の人事・総務に出入りしている時に聞く話ですが参考になれば
採用担当の方々の年代はほぼ普通の制限のない免許です
その方たちにとってAT限定免許は「その程度の努力すら惜しむ人」との評価をする所は多いです
しかも運輸関連ではない所ですらです
そういった意味で「就職に有利だからマニュアル」は有る意味当てはまるかもしれない
全ての企業がそうとは言いませんが(笑)
マイナス方向に作用することはあっても
プラス方向に作用することはないでしょうね

ken1115825241 公開 2011-12-13 14:59:00

不利にならない場合もありますが有利には絶対なりません。
情報系と簡単に言いますが一日中会社に籠もりプログラミングする、とか決まりきっていないでしょう?
社用車を使い取引先に出向くことも当然ありえるわけでして。
もちろんその車がオートマチックならいいかもしれませんがそんなのわからないでしょうから限定なしが良いと個人的には思います。
逆にわざわざ限定する理由が私にはわかりません

mak1147828244 公開 2011-12-13 14:38:00

そりゃAT限定が不利に働く事はあっても有利には働く事は無いと思いませんか?
「AT限定の方が優遇」ってことあると思います?
「仕事が車関係かどうか」というのは実は余り重要じゃないんだよねぇ。
ページ: [1]
全文を見る: すみませんが質問です。 - 私は今AT限定免許の取得中ですが、周囲の風