1252897436 公開 2011-12-12 09:06:00

今朝、交通違反で警察官に車を止められました。初めて通る場所でスク

今朝、交通違反で警察官に車を止められました。
初めて通る場所でスクールゾーンの時間帯にそこを通ってしまい、ゾーンの終点に交番があり、止められました。
当然、違反したのは事実だし、認め、反省をし、謝りました。
色々注意をされながらも、警察官に「急ぎですか?」
と聞かれ、空港に行く予定だったので、
「はい、急ぎです。」
と言いました。
警察官は少し困った顔をしながらも、
「後で来てもらうのもアレだしな……
とりあえず免許証を見せて下さい。」
と言われ、見せました。
「住所は今もここで合ってますか。」
と聞かれたので、
「はい。」
と聞かれました。
ですので、住所と氏名を控えたと思いますが、
そのあと警察官に、「ウチは〇〇署ですので、通行禁止場所を通るときには許可書をとって下さい。」
とだけ言われ、免許証を返され終わりました。
ここで質問なのですが、上記のやり取りだけで青切符を切られたわけではなく、もちろん何もサインすらしないで終わりました。
今回は厳重注意だけで済ますとも言われず、自分の中であやふやな終わり方になっています。
もちろん、懲り懲りなので二度と同じことはしないと反省をしていますが、今回の私の処分はどうなったのでしょうか?

1053059020 公開 2011-12-12 13:23:00

警告のみで終わりです。
違反として成立するのは、青切符をきられてその切符に違反者がサインをしたときになります。青切符を書いても違反者がサインをしなければ違反は成立しません。
今回は青切符も書かれなかったのですから、免許証を確認しただけの警告ということです。今後は注意して運転してください。

1151290881 公開 2011-12-12 22:27:00

情状酌量してくれたのだと思いますよ。次からは違反しないようにしましょう(^_^)

森田弘美 公開 2011-12-12 16:59:00

厳重注意だけで終わった可能性が高いです。
例として、盗難車だったなど、あとで何かあった時のために、一応習性としてナンバーと人定事項を控えただけかと。
警察官の私物の手控えに書かれただけで機械上の処理はされていないので、次回の違反時に厳しく処置されるなどはありあせんが、次回、同じ警察官に何らかの違反を現認された場合の心象はかなり悪く、言い逃れはしにくくなると思います。
ただ、確か違反から署名まで時間がかかったとしても「違反者が急いでいたため」など警察官も止むを得ない遅延理由を添えれば、呼び出しの上切符をきられることがあったように記憶しています。
当日、遅くとも翌日ぐらいまでに出頭の連絡がなければ、ほぼ厳重注意で処分なしとみて間違いないと思います。
時間が経てば違反者の記憶や、警察官の現認の確実性にも疑いが出てきますから。
不安なら、管轄の交通課に問い合わせてください。
今回厳重注意ですんだ理由としてかなり濃厚なのは、相手警察官が交番のおまわりさんで、たまたま交通切符を切らしていた、もしくは、刑事あがりでそもそも交通切符の切り方を知らない(忘れた←よくある)、指令を受けて急いでいた、事案の最中だった、のどれかではないでしょうか。
交通課員なら、事故現場でない限り間違いなくその場でバッサリ切符切られてるか、もしくは切るなら切る、注意だけなら注意だけで、もう少し明確な受け答えをしていると思います。
急ぎですか?と向こうから口実を作って切符処置から逃げようとしてくれている点から、そう推測されます。

1150784375 公開 2011-12-12 09:22:00

一応記録しておいたくらいで、
2回目には確実に切符(+お説教)
じゃないですかね。

1051787572 公開 2011-12-12 09:14:00

まあ、「注意で終わった」っていうところですね。結構ラッキーでしたね。

kir119383293 公開 2011-12-12 09:08:00

たぶん、形だけの処理では?そこの通る車のカウントでは?
ページ: [1]
全文を見る: 今朝、交通違反で警察官に車を止められました。初めて通る場所でスク