道の覚え方を教えて下さい!今、車免許合宿中です。私は方向音痴な
道の覚え方を教えて下さい!今、車免許合宿中です。
私は方向音痴な上、地元じゃなくてなかなか道が覚えられません。
教習中に目印を見つけようと思っても、田舎で畑多いし、裏道ばかりでもうダメです。
なにより、路駐多いわ道狭いわ電柱が車道にはみ出してるわで運転で精一杯です。
卒検は路上で道を覚えなきゃいけないのに…
簡単な道の覚え方を教えて下さい! どこをどっちに曲がったを記憶する意外に無いとおもいます。
教官が、「そこ左」とか言ったら「~~交差点を左ですね」とか「郵便局のところを左ですね」
とか、口に出して覚えます。
ただし、動かないもので・・・「赤い車がとまってるところを左ですね」×
順番を忘れてもいいので、目印を声に出して覚えてください。
帰ってきたら、地図を出し今日はどのコースを通ったのか教官に聞き、
間違ってもいいので曲がり角を指して覚えてる目印を言ってみましょう
あなた:「ここが、~~交差点ですね」
教官:「ちがうよ、ここは△△交差点だよ、~~はここ」(△△交差点は記憶にない)
あなた:「あそうですか、△△交差点ですか、それって郵便局のとこでしたっけ?」
とすべての交差点にあなたの覚えた目印と、記憶に無い目印を書き込んだらバッチリです。
なにか会話を録音するものがあれば、教官の指示を復唱するふりをして目印を吹き込むという手もありますが・・・
教えてもらいましょう。 通ったところを地図を見て復習してください。 私の時は地図を渡されたので
そこに書込みながら覚えましたね。
まぁ知らない所は嫌なので
地元の教習所に通ったんですけどね。
ページ:
[1]