中村奈美 公開 2011-11-19 11:43:00

自動車の運転がわかりません。今教習所に通っていて普通免許のMTを

自動車の運転がわかりません。
今教習所に通っていて普通免許のMTをとりにいっているんですが
今日初めて車を運転してみて
ギアの変速がイマイチ上手くいきません。
頭で考えていると前
方が気になるし
音で判断してギアを落としてなど言われたり
足の動きをこうやってとか考えていると
ごちゃごちゃになってパニックになってしまいます(T ^ T)
何かアドバイス下さい!

1151762034 公開 2011-11-19 11:46:00

そーいうヒトはATで免許取った方がいいんでねーの?
己の身の丈を知るべし

1150945018 公開 2011-11-20 12:41:00

クラッチつなぐ時いつもビクビク半クラッチしてません?
クラッチは最初走り出すときには半クラッチで徐々につなぎますが、
走行中はもっと速いペースで切り替えてもエンストしたりはしません。
エンジンの音より、
走行スピードが速すぎる状態からギアを落としたら
エンジンブレーキがかかって急激にスピードが落ちるので、
十分スピードを落としてからギアを落とすように憶えておけばいいかと・・。
「考えるな! 感じろ!」とか
「習うより慣れろ!」的な感じですがホントそんな感じなんですよね・・・w

nek1146502370 公開 2011-11-23 20:44:00

初めて運転してその状態なら普通ですよ。私なんか教習所の駐車場で半クラッチで初めて車を動かしたときなんか、通路を挟んだ向こう側に教習車じゃない(多分教官の私用車か他の教習生の)車が停まっているのにビビッて勝手にブレーキふんで教官に怒られましたwwwwww汗だくでしたよ。それでも私は補講無しで効果測定・修了検定(第1段階から第2段階への移行のための試験)・卒検・本免許すべて1発で受かって限定無しの免許を取るぐらいの技能は身につきました。
この文を読まれて自信を取り戻していただけたら幸いです。

pok108454889 公開 2011-11-20 10:26:00

初めまして♪いろんな回答者さんも書いていますが、初めての運転で、ギアの変速の上手さを求めるとは、なんて要求水準の高い教習所でしょう(*_*)
私の行っていた教習所は何度か乗ってから、教官にMT車乗りになりたいんならタコメーター見ないで音で判断するねんで!とかは言われましたが…。
正直、私は1段階は1速で発進して、指定速度を出す所以外は、ほとんど2速で走っていましたよ(T_T)
まずシフトダウンは結構初心者には難しいですし、それを音で判断するという事ならなおさらです。
そりゃ質問者さんがごちゃごちゃになって、パニックになっても仕方ないと思います。
ギアチェンジは感覚と慣れなので、頭で考えて操作するものではないのですが、質問者さんは、エンストをされてないようですので、早めに体得されると思います。焦らなくても大丈夫ですよ(^_^)/

1251233239 公開 2011-11-19 23:01:00

アドバイスするのは 教官の他に居ないでしょ。

1152856674 公開 2011-11-19 19:55:00

ギアのことなどあまり考えないほうがいいと思います。
スタートしたら2nd→3rdとあげて、そのまま走る。止まったら1にする。それだけでよいのではないでしょうか。そのうちアクセル踏んでも車が走らない感覚とか分かってきたら1つギアを下げるとか、右左折するとき2ndにするとかわかってくるとおもいます。頑張って下さい。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車の運転がわかりません。今教習所に通っていて普通免許のMTを