木村佳乃 公開 2011-12-11 18:37:00

高校三年の男です。今日、自動車学校にて初めて車にのりました。そして、指定のコー

高校三年の男です。今日、自動車学校にて初めて車にのりました。そして、指定のコースを教官と共に走りました。
しかし、まったくと言っていいほどできませんでした。
ハンドルは正しく回せな
い、カーブを曲がろうとするとおかしなところに行ってしまいコースアウトしてしまう、石に乗り上げてポールとかにぶつかってしまう、ギアチェンジの意味がまったく分かってない、そして怒られる。あげくのはてにはこんな子初めてやって言われました(--;)
ちなみにミッションです。
怒られるのは当たり前だと思いますよ。
問題は自分の出来なささです。かなり絶望しました。こんな自分でも免許を取れる見込みはあるのでしょうか?
もうかなり.....ハァ

kan1011698466 公開 2011-12-11 18:54:00

初めまして。
最近自動車学校を卒業した者です。
私も普通免許(MT)で教習を受けていました。
最初はみんなそんな感じだと思います。
私も半クラッチのコツが全く掴めずエンストはするし足ばかりに気を取られていて蛇行運転で指導員にハンドルをしょっちゅう取られていました。
乗車初めての人に呆れる指導員が器が小さいのですよ。
教習所と言っても自動車学校というように学校なのです。
出来ないことを出来るようにきちんと指導出来ない指導員にも非があります。
あなたの運転技術の低さではありません。
気落ちしないように!!
これからですよ。
最初は私もゴタゴタで教習所に通うこと自体が辛く感じたこともありましたが、諦めずに教習を受けて検定も一発合格し無事卒業できました。
沢山練習すれば必ず上達します。
そのための教習なんですから。
自信を持って臨みましょう。
楽しい教習所ライフを送って下さい。
応援しています。

1043187411 公開 2011-12-11 23:15:00

初めまして♪そんなに初めから絶望したり自分を責めないでね(>_<)
今までやったことのない事だから、いきなり上手くできなくても当たり前だのクラッカーですから(知ってる?)
教官が怒るのもおかしいですね。ハンドルが正しく回せないのもコースアウトしてしまうのも、慣れてないんだから、仕方がないと思います。
まあ注意されるとしたら、ギアチェンジの意味は教習本を読んで理解しておいた方が良かったかも…。
それがマニュアル車のきもですからね。
ハンドル回しは家でもおぼんとかで練習できるので、やってみて下さいね。
質問者さんに自信を持ってもらう為に私の経験を書きますが、2年くらい前に補習を一杯受けまくって、6ヶ月位かかって限定なし免許を取ったおばちゃんです(^・^)
エンストしまくるわ蛇行しまくるわで、外周をちゃんと走るのに10時間くらいかかりました(笑)教官にAT車に変えないと修検受けられないよとまで言われました(T_T)
でも無事に免許を取れて今でもMT車に乗っていますよ。
質問者さんが絶望的な気分になってもめげずに教習所に通って、疑問点は教官にどんどん質問して練習したら、今日の事も笑い話に出来る位に慣れてちゃんと運転できる日がきっと来ますから!
応援しています(^_^)/

nar1239274577 公開 2011-12-11 22:22:00

逆に聞きたいのですが、貴方は自転車運転したとき、初めてでいきなり乗れたのでしょうか?
きっと、何回も練習して乗りましたよね。補助輪なしにするとき。
何が駄目だったのか、ぼんやりとでも分かっているようならばそれを治すよう努力しましょう。
ハンドル操作などはマニュアル車であろうがオートマ車であろうが関係なしの動作です。
ギアチェンジの意味は教官に聞いてみてください。もしくは教本を見てください。
貴方の自転車にはギアがついていないのでしょうか? 基本は自転車であろうが自動車であろうがギアの意味は同じはずです。

1151370803 公開 2011-12-11 18:51:00

初めての運転で出来ないのは当たり前です。
そのような人が公道を安全に走行出来るように育てるのが自動車学校の業務です。
運転時間とともに慣れますので、恥じる事はありません。
しっかり勉強して運転免許証を取得できるように頑張りましょう。
ちなみに
MT マニュアルトランスミッション
AT オートマチックトランスミッション
ミッションはMTにもATにもありますので、ギアチェンを行う車両や免許証区分は、マニュアルと言いましょう。

1014015877 公開 2011-12-11 18:49:00

とりあえず、MTをミッションと呼ぶのはやめなさい。
オートマチック・トランスミッション、マニュアル・トランスミッションの略だし、トランスミッション(変速機)はトランス+ミッションではなく、トランスミットという動詞を元にした名詞だから。
ギアチェンジの意味がまったく分かっていないのは、仕方ないことだとは思いますが、シミュレータで一体何をやっていたんだ、という気もします。
カーブを曲がろうとして変なところに行くのは、みんな同じです。AT車の連中はもっとドへたくそのだったので、MTでそのまんま続ければいいです。4時間目ぐらいから、教官の補助なしでもなんとか場内を走れる程度になりますよ。
ただ、クラッチ操作って何のために必要なのか、しっかり理解していないと危ないですから、きちんと教官に聞きなさい。
そうしないと上達しないよ。

1246137868 公開 2011-12-11 18:43:00

センスの問題ですね…
私も初めて聞きました…
ATに変更したら如何でしょうか?
とりあえずは足(アクセル、ブレーキ)とハンドルに集中出来ますし。
それで免許を取って慣れて、普通に乗れるようになったら限定解除でMTも乗れる免許になります。
ページ: [1]
全文を見る: 高校三年の男です。今日、自動車学校にて初めて車にのりました。そして、指定のコー