■「ライダー」と「ドライバー」の違いに関する質問です■ - こちら
■「ライダー」と「ドライバー」の違いに関する質問です■こちらにレスをお願いします。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1275769057
■補足■
リンク先は「バイク・運転免許」のカテゴリーとして投稿していますが、言葉の意味に関する質問であり、四輪車にも関連する質問でもあります。そのためここにもリンクを貼りました。
ご了承ください。 何故 自動二輪車の事をバイクと言うのでしょう。
二輪の自動車ですよね? 四輪の自動車を"車"と呼び 二輪の自動車を"バイク"と呼ぶ。
一方で、四輪の運転者をドライバーと呼び、二輪の運転者をライダーと呼ぶ。
辞書では、ライダー【rider】オートバイなどの乗り手。となっています。
ドライバーと言わない理由として 個人的な意見ですが 転倒するかしないかだと思います。
馬に乗ることを ライド【ride】と言いますが、バイクの事をアイアンホースとも言うので 意味は通じるかと思います。 ドライバーとライダーは基本的な違いはありません。
どちらも法律でいう車を運転していることには違いはありませんから、ただバイクと自動車で言い方を変えているだけですよ。自動車でライダーって変でしょ? アンタに指示される筋合いはない。
ページ:
[1]