はじめまして。12月に北海道旅行に行こうと思っています。二人
はじめまして。12月に北海道旅行に行こうと思っています。
二人旅なのですが、どちらも免許を持ってはいますが普段全く運転しません。
さらに雪道は運転したこともありません。
北海道に行くのが初めてなので、状況が全くわかりません。
やはりこのまま北海道にいくのは危険でしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答お願いします。 北海道に行くのは国内ですから危険度は低いでしょうが(笑)
質問の内容では運転はやめた方がいいかも
路面の反射1つで道路状況を把握しなければならないですよ 札幌のものです。
札幌は昨日の朝にややまとまった降雪があり、気温も氷点下でしたので昨日から今日にかけて、市内はツルツル路面でした。この時期、夏道から冬道に変わったばかりで地元の慣れたドライバーでも感覚の違いに戸惑うことがあります。ましてやはじめての冬道でレンタカーは危険ですよ。
北海道といっても広いので、どこからどこまで車に乗る予定なのかでもお答えが変わります。千歳から北側だったり峠を越えるつもりならやはり凍結路面は覚悟してください。
記憶に新しいところでは昨年のクリスマスイブに喜茂別の国道で香港の観光客が運転する二台のレンタカーが事故を起こし、9歳の女児を含む二人が死亡、6人が重軽傷というのがありました。
http://www.peoplechina.com.cn/xinwen/txt/2010-12/24/content_320958....
この人たちはニセコのスキー客で北海道は毎年訪れていたようですがブラックアイスバーンを見落としたのだろうと思います。
冬道を乗れるかどうかは運転技術の問題ではなく、一目で路面状況を判断して制動距離をイメージできるかどうかなのです。ご質問者はおできになりますか? 北海道の広さは東北六県+新潟県+富山県ほどの広さがあります。
北海道のどこでも雪がドサッと積もるわけではありません。
小樽、札幌、旭川方面は雪が多いエリアなので雪道経験がないと厳しいかな。
苫小牧・帯広・釧路は雪が少なく1ヶ月のうちほとんどの日が車道に雪がありません。
また、毎日降り続くわけではないので雪が降らないと平地ではすぐに除雪が入るので雪はなし
峠は雪が降ってなくても雪道経験が必要かな。
12月なら天気次第。雪が降らないとフツーに走れる。
朝降ってなくても昼からドサッつと来ることもある。
スキー等に車で行ったことがないなら
小樽・札幌・旭川エリアは運転を避けたほうが無難です。
ちなみに、今の札幌は雨。今夜から荒れる予報。
翌、月曜日、札幌は雪。路面も雪道。真冬日でした。
市内高速は50キロ制限、札幌南⇔恵庭間は80キロ規制。恵庭から先は制限無し
苫小牧は全く雪無し。夏タイヤでもまだ走れるかな。夜間の凍結が怖いけど。
それから帯広へ。夕張までは雪は無し。トマムで降りるとそこはまさに冬でした。
狩勝峠も雪。雪煙も凄い。でも峠を下ると雪はなし
帯広市内は全く雪無し。まだ夏タイヤの人も多くいる。やはり夜間の凍結が怖いと言う。
こんな感じ。行く場所によりますね。
去年の中山峠での外国人の事故は
洞爺湖方面1車線、札幌方面2車線の国道を
洞爺湖方面が2車線と間違って反対車線を走り正面衝突を起こしたのではなかったでしたっけ。
(なれないとわかりづらい場所。札幌方向の2車線は橋がありあたかも洞爺湖方面が2車線のように間違う場所) 北海道に来るのは問題ありませんが、運転は間違ってもしない方がいいです!
普段から運転しない人が雪道を運転するのは自殺行為です。 冬の北海道は、道民でも慎重になります。事故率も高くなります。
国道以外は交通量も少なく、事故をおこして雪の中に突っ込んでも誰にも気づかれないまま凍死することもあります。
普段まったく運転せず、雪道も初めてなら、自殺行為です。
自分たちだけなら、警察、消防のお世話になるだけですが、人を殺してしまうことも考えられますので、ぜったいに止めてください。 北海道のどのあたりか書かれていませんが、天気予報によると北海道は日本海側を中心に来週から本格的な降雪があるもようです。
普段全く運転していない方がいきなり冬道運転、きっと命がけの大冒険になると思います。
ワクワクするかもしれませんが、もし来られるなら私のそばを走らないでください。
............ホッカイドのオヤジ
ページ:
[1]