運転免許取得のために教習所に通います。学科は予約なしで受けられるそうですが、好
運転免許取得のために教習所に通います。学科は予約なしで受けられるそうですが、好きな日に好きな時間にいつでも行っていいという事ですか?
技能の予約がとりずらい場合、学科を先に12時間終わらせてしまってもいいのでしょうか?(例えば技能は1時間しか受けられていないのに学科は11時間とか12時間受けている)
普通は学科と技能、並行して教習を受けるそうですが、上記のようになってしまった場合、デメリットなどありますか?
私は20代半ばの主婦で現在パートで働いています。
仕事の日は仕事の前に1時間くらい教習を受け、仕事が休みの日は4~6時間くらい教習を受けようと思っています。
週3程度で通った場合、最短どれくらいで免許とれるでしょうか?
よろしくお願い致しますm(_ _)m 学科の時間割をもらいませんでしたか?
時間割と質問者さんの予定があえば、予約なしで受講すればいいだけですよ。
教習は学科と技能が平行するのが理想的ではありますが、必ずしもそうはいきませんよね。
学科先行でもよし、技能先行でもいいと思いますが技能先行はあまりお勧めできません。
なぜなら、技能教習を終えてから検定までに時間が経ってしまうので運転の勘を忘れてしまうからです。
学科は予定が合わないといつまでもその番号だけが残ってしまいやすいので、私なら学科先行でいきますね。 学科は予約なしでも受けられます
学科は受ける順番も決まっていませんので
学科12時間先に終わらせてもいいと思いますが
(技能最後のみきわめや修了検定や卒業検定でバタバタしなくてすむ)
でもやっぱり並行して受けるほうがいいです
教習所の学科の時間割もあります
例えば
9:00~9:50 学科の5
10:00~10:50 なし
11:00~11:50 学科の8
みたいな感じで時間割表があります
もらってください こんばんは。1年前教習所を卒業しました。
学科はいつでも、1日何時間でも受けたいものを受けられますよ。複雑に入り混じったスケジュールのようですが、土日しか出てこられない教習生の為に1カ月でおしなべて受けられるように出来てると聞きました。
今の時期はそうでもないですが、夏休みとか高校生の卒業前とか、ええかげんにせえと言いたいくらい技能予約の取りずらい時期があります。そんな時は技能がなかなか乗れなくて、学科ばっかり進んでしまうと言う話は良く聞きます。不可抗力です。
技能学科とも並行して進められればそれが一番いいのでしょうが…
1段階ではそうでもなかったと思いましたが、2段階に入ると この学科を先に受けないとこの技能予約が出来ない、と言うのがありました。
私の場合は、その都度教官やカウンターのお姉さんが教えてくれました。
ご存知かと思いますが、技能は1段階で2時間、2段階では3時間までしか受けられません(それも3時間連続は不可です。2時間連続の後は1コマでも空けないと あとは受けられません)。
予約が取れなくてもキャンセル待ちで、空いた教習車で技能を受けられる場合がありますから、週3通ってもどのくらいで取れるか?は状況にも依りますね。カウンターで相談がてら概算してもらうテもあります。
通い始めは、色んな取り決めが良く判らなくてアタマこんがらかると思いますが、おいおいシステムが判ってきます。
私もパート主婦で、キャンセル待ちや予約取りをがつがつやりながら仕事前・あと、1時間でも教習できそうと思ったら駄目もとで通いまくりました。休みの日に一日教習所の待合室にいたこともあります。仕事で疲れた状態で日が暮れてから受ける技能はキツかったし(心がささくれているのでw)。
辛くて熱い夏になりましたが2カ月で本免取れました。補習も腹いっぱいやりましたがw
頑張って下さいね。ファイッ! 今の時期だったら混んでるってことは無いと思いますが
好きな日に受けられますよ。
時間割があると思うので、都合の良い時間に受けられます。
先に学科を終わらせても問題ないです。
ただ、段階ごと技能・学科ともに試験があるので
復習はしておいた方が良いです。
技能は、日付が開くと感覚を忘れてします事があるので
見極めの前に学科は終わらせておいた方が良いです
場所にも寄ると思いますが、技能の予約のは3時間までで
連続3時間は乗れないと思うので
長くて一ヵ月半あればいけるんじゃないかと思います。
ページ:
[1]