大型二種免許って今現在、一発試験は可能なんでしょうか!?バスが大好きな大学
大型二種免許って今現在、一発試験は可能なんでしょうか!?バスが大好きな大学生で免許をとろうと思っているんですが教えてください!!お願いします。 他の質問者さんの答えの通り、試験場で取れない免許はありません(当たり前ですが)から、試験場で受験することはもちろん可能です。
ただ、現実に一個人ではどうにもならない難しい関門が存在します。
大型二種免許の場合は、昔から路上試験があるので、
大型免許(1種)を持っていない場合は、大型仮免許の取得を
まずは目指すことになります。ご存知のとおり
・仮免許学科試験
・適性検査・・・関門(オマケ)
・仮免許技能試験(大型二種)・・・関門(1)
に合格すれば免許がもらえます
で、その仮免許をもって路上で練習して、路上練習証明書を作成し
・・・関門(2)
試験場で
・本免許学科試験(二種)
・適性検査・・・関門(オマケ)
・本免許技能試験(大型二種)・・・関門(3)
に合格して、取得時講習を公安委員会指定教習所で受講すれば
免許がもらえます。
では、関門の説明をします。
関門(1)
バスというか大型車の運転(試験)の難易度をどうお考えかわかりませんが、
まさか、普段ハイエース(MT)に乗っているから大丈夫だろう、とか
普通車でも運転できる2tトラックをレンタカーしても問題なく運転できるだろう
とか、思っているのであれば、『甘い!! それも大甘!!』です。
大型1種(トラック)も今は路上試験があるので、仮免許試験が存在します。
この間試験場の大型仮免許試験を見ましたが、
・いきなり「はいこれです」と言われた10tトラックで
・ふつうは真っ直ぐに入ってやる路端停止や隘路を90度曲がってアプローチ
・S字クランクは当然左折アプローチ
・フルキャブの大型で、後方間隔50㎝以内にぴったり・・・
この文章読んで「ヒエー」と思わないのであれば、絶対合格できません。
思って練習してやっとスタートラインです。
私は教習所で大型1種をとりましたが、こんなに不安(マイナス)要素の多い試験を
100回走っても合格する自信はありません。
関門(2)
大型1種も2種もそうですが、本当に練習して、練習に付き合ってくれた人の
免許証や、練習に使用した車体の車検証のコピーの添付を要求されますので、
・実家がバス会社を経営している
とかでなければ厳しいと思います。
関門(3)
これもむずかしい、らしいです。
毎回鋭角で動けなくなっている人しか見たことがありません。
関門(オマケ)
深視力検査という特殊な視力検査があります。
ここの回答者の「普通二種」「大型一種」「大型二種」保持者の方も
大半は苦手という人が多いです。
質問者さんがクリアできなければ、大型や二種の免許は一生諦めざるを得ませんね。
バスと言ってもいろいろあるので、レンタカーのマイクロバスなら
中型1種があれば運転できるし、サークルの合宿なんかに使えます。
それに、大型2種は教習所でも取れます(めちゃくちゃお金がかかるけど)
大型1種、2種は路上練習証明書の作成義務があるので、個人で飛び込み取得は
難しいですが、例えば、
・大型1種を教習所で
・普通二種を飛び込みで
とれれば、大型二種の技能試験を直接受けることができます。(学科免除)
30万円+αかかりますけど、こういう方法もどうでしょうか。 まず一種の免許取得して3年たってるか?21歳以上か?というところがポイントです。
あなたはおそらく3年たってないと思われますが、バスは大型なので仮に3年たっていても一発試験で通ることは皆無です。 成せばなる。
成さねばならぬ。 現在も可能です
ぜひ試験場受験でがんばってください♪ 取って取れないことはないですが、仮免許を取ってからの路上練習で使うバスと経験者の充てはありますか。
今は昔と違って、コース内の一発では終わりませんが良く調べられてからでも遅くはないと思いますよ。 自動車等の運転免許(一種・二種ともに)で、試験場での一発試験が無いものは有りません。
逆に自動車学校での教習項目に無いものは有ります。
(けん引二種や大特二種など…)
ページ:
[1]