118348817 公開 2011-10-31 11:43:00

旦那が免許取り消しになりました。9月24日に点数をすべて失い、

旦那が免許取り消しになりました。
9月24日に点数をすべて失い、運転免許取り消しに…10月25日に裁判所に行き、罰金8万円を支払いました。
通達(?)が来るまで乗るつもりなのですが、実際乗れなくなるのはいつぐらいになるのでしょうか…
大体でいいので、分かる方いらっしゃいますか?補足皆さんありがとうございます。私自身が運転免許を持っていないので、いまいち点数に対して無知で申し訳ありません。
旦那は数年前にも一度免停になっています。今回は8月にも一度スピード違反で3点。9月にも50キロ以上のスピード違反で12点でした。聴聞会は11月3日ですが、仕事の都合で欠席の予定です。

jzx1216915594 公開 2011-10-31 11:47:00

通達は一週間足らずで来ることもあれば、数ヶ月掛かることもあります。が、どんなに長くても半年までですし、可能なら旦那さんにはもう乗せないほうが良いでしょうね。この状態で事故や違反があると、エラいことになりますよ。

小林绢香 公開 2011-10-31 15:37:00

人殺しになる前に取り消しになって良かったんじゃないですか?
そのような人には二度と運転して欲しくないですね!

1051677961 公開 2011-10-31 15:28:00

私は去年の9月から180日免停になりました。
前歴2回の4点中2点しかなく、そこで高速の50kmオーバーでカメラに撮られてしまい、1週間後にカメラの最寄りの警察署に行き写真を確認して当時の理由を言い、そんなに立たずに8万円位払いました。
聴聞会は違反してから2~3カ月位経ってからハガキがきました。
(地域によって早い遅いがあるかと思いますが。。。)
私個人の意見としては、聴聞会には必ず行った方がいいですよ。
通常なら前歴と残りの点数で免許取り消し確定でしたが、情状酌量で免停になりました。その時は、嘆願書も提出しました。
一般的、以前にスピード違反をしている人は酌量はほど厳しいですが、必ずしも100%酌量になるかはわかりませんが、少しの可能性を考えてみては。その時は、サイトで見つけた行政書士の方と沢山話して、結果~でした。ちなみに同じ日に聴聞会に出た人で同じ行政書士の人と話したって人が他にもいました。
まあ~聴聞会に出席できなければしょうがないですが・・・。

1053114139 公開 2011-10-31 13:24:00

交通違反の点数は持ち点制の減点ではなく、0からの加点になります。
前歴なしの免許取消しは累積15点以上になります。刑事処分の罰金が発生しているとのことなので、赤切符の違反で累積されたと思います。罰金8万円というと50キロ以上の速度違反が考えられますが、その点数は12点で累積3点以上があると合計で累積15点以上となり、免許取消しになります。
行政処分の通知がくるのは違反をした日の約1ヶ月後になります。地域によっては2ヶ月くらいかかるところもあります。通知がきてその中に出頭の指定日時が明記されています。
行政処分の出頭日までは車の運転ができます。
<追記>
予想通りの累積3点での50キロオーバーのスピード違反の12点で累積15点の欠格期間1年の免許取消しですね。
聴聞会も欠席とのことなので免許取消しが確定となりますが、今回の違反を反省して再取得されるのなら1年後に取得を目指してください。

1252448537 公開 2011-10-31 12:09:00

まあ数週間というところでしょうか。
ところで本当に取り消しですか?
罰金8万円がちょっと安い?とか思ったりすることと、行政処分はまだ終わっていないわけなので、免許取り消しも決定したわけではありませんよね。免許停止ではないのですか?もしや旦那様は免停をなんども繰り返している状態ですか?
ちなみに点数をすべて失い、というのも変です。違反点数は何もしていない人が0点です。ですから、残り点というのも、免停に対してなのか免許取り消しに対してなのか、で変わります。普通は6点の免停までの点数をいうと思いますが。

hwu1224869158 公開 2011-10-31 12:07:00

>9月24日に点数をすべて失い、運転免許取り消しに…10月25日に裁判所に行き、罰金8万円を支払いました。
<反則点数は減点では無く加点です。
違反する度に増えていきます。
本当に取り消しですか?
この度の違反に対する処分で裁判所に出向き、8万円の罰金を払ったのでしょう?
取り消し処分前に聴聞会へのお招きもあります。
聴聞会に出席後に行政処分となります。
ページ: [1]
全文を見る: 旦那が免許取り消しになりました。9月24日に点数をすべて失い、