運転免許とれる気がしません。どうすればよいですか。 - 普通
運転免許とれる気がしません。どうすればよいですか。普通自動車(AT)の免許を』取るために教習所に通っているのですが、
学科はともかく、運転(技能)が本当にダメダメで困っています。
まだ仮免までいってなくて1段階の教習をうけているところなんですが、運転が下手で言われたことは出来ないし、
まともに走行することも出来なくて困っています。
一応教本見たり、イメージトレーニングを家でやったりしています。
でも全然ダメで落ち込んで悲しくて泣いてしまいます。
免許くらい誰でも取れると思っていたのですが、実際の運転は私にとってはかなり難しいです。
初めは少しずつ出来るようになるかなと思ってたのですが、中盤すぎた今もヒドイ運転です。
母親は免許を持っているのですが、昔教習所に通っていたとき、教習生の中で母が一番運転が下手で教官にも呆れられるくらいだったそうです。(ちなみに母が行っていた教習所は田舎でかなり免許が取りやすく、しかも心配した教官が教えてはいけない検定の走行ルートを事前に教えてくれた様で…そのおかげかわかりませんが無事免許取得できたみたいです。)
だからたぶん運転が下手なのは遺伝だと思います(T_T)
なんとか運転免許取得したいのですが、今のままでは絶対ムリだし、補修受けても取れる気がしません。
徹底的に練習したいけど、無免許だから道路は走れないし。
超運転が下手でも上手くなる方法はありませんか。
よろしくお願いします(>_<)補足ありがとうございます。
書きたいのですが字数足りず。少しだけ…
ブレーキ遅い。早くするともっとスピード出せ。バックの速度が速くブレーキを踏んでゆっくり進むように言われるが踏むと車が止まってしまう。片手間にウィンカーをだすのが難しくてできない
クランクでハンドルをどれくらい回したかわからなくて回った状態なのか判断に迷う。
ギアチェンジが上手くできない
教官が次から次へと注意するので何言われてるか理解出来てない 1段階は皆そんなものです。指導員が学科教習の時言ってました。
できなかったことを復習したり、次はできるようにするなどちゃんとやっていれば出来るはずです。
寧ろ、運転が上手と自分でも思っている人こそ、事故違反予備軍です。 よい回答がたくさんありますのでいまさらの感はありますが、
質問を読むと車の動きより手足の操作に意識が集中してしまっているようです。
たぶんコースで、「ここではこれだけ回す」とか「このときブレーキを踏む」とか
覚えようとしていませんか?
ですが、進入速度が5キロ違っても、右や左に10センチずれていても、
同じ所での操作のタイミングは変わってしまうのです。
運転操作とは、
・ハンドルを曲げた方に車は曲がる。
・ブレーキは踏めば減速する。
・加速はアクセル。
基本的にはこれだけの単純なものです。
ブレーキ・アクセル・ハンドルは、操作自体は単純ですが、
操作した時の車の動きの変化で加減をしなければいけないのです。
車の動きの変化は、進行方向に注意すればわかります。
ですので運転中は、手元を見ない、進行方向に注意する。
ということに気を付けてください。
覚えるのは、「この場所では車がこういう動きになる。」ということです。
そうなるように、毎回、進行方向をよく見ながら運転し、
操作は加減(過ぎたら戻し、足りなきゃ強める)して
調整するものと思ってください。
教習中にちゃんと外に注意を向けるためには、
正しいハンドルの回し方などを無意識でできるよう、
家で練習してください。
参考)
まっすぐ走るには、なるべく進行方向の先を見て運転する。
ハンドルは正しい回し方なら送って引けば1回転ですね、
イチ、ニイ、サンと、ぶつぶつ呟いてやれば間違わないでしょう。
シフトチェンジ、ウィンカーは通常はハンドルを曲げていない状態で出すのですから、ハンドルを正しく持った時からの指や手を伸ばした位置を覚えてしまいましょう。これも見てやってはいけません。
追記)
教官は人によっても言うことが少し違います。
また、質問者さんに上達が遅いという先入観もあるでしょう。
このため、いろいろ口を出してきますが、
ある程度は聞き流すぐらいで構わないでしょう。
また、この先生はこういう特徴があるといった
観察をするのも良いでしょう。 とにかく行け。
行かなきゃ取れない。 指導員や親の運転を助手席で注意深く見ることです。
ハンドルはどのくらい切るのか。
曲がる際にどこを見ているか。
指導員に相談してみてもいいと思います。
私はMTでとりましたが、ほんとに下手で何時間も補習、というか、ハンコもらえない時期がありました。
指導員の運転を目が血走るくらい真剣に見て、必死に感覚を掴んでました。
正直挫けそうでしたしATへの移行を指導員に相談するくらい心が折れました。
そんな私も今ではMTのスポーツカーに乗ってます。
大丈夫!
続ければ免許はとれます。
続けなければ永久に免許はとれません。
頑張ってください(*^^*) 質問者様のような人のために教習所があるのだと気軽に考えてください。
クルマの運転など最初はできないのが当たり前で、最初から上手く行っている人ってバイクの経験があるとか、家族でクルマで出掛ける事が多くて昔から興味もって人の運転みていた人とかです。
お金と時間の問題があるかもですが、焦らずデーンと構えて練習してください。
同じ教習所でも質問者さんより運転苦手な人は必ずいます。
私も今ではサーキットでクルマ走らせてますが、教習所ではダメダメでしたよ。
慣れて感覚を身につける以外に上達の方法はありませんし、構えすぎると感覚はなかなか身につきません。
リラックスして教習所にいってください。
なお、他の方のご回答に「駐車場で練習」とありますが、これは絶対ダメです。
この行為は無免許運転という犯罪に該当し、
質問者さんも同乗者の方も免許取り消しや高額罰金刑という処分になります。
恐らく駐車場での練習を推奨された方は、公道以外は無免許運転大丈夫と誤解されているのだと思いますが、私有地や例え自分の土地だろうが、
他のクルマや人が出入りする場所は公道と同じ扱いです。
公道と同じですから、
無免許運転や飲酒運転は禁止です。
今クルマの練習できるのは、教習所と免許センターだけだとお考えください。
仮免がとれて、基準を満たした車両と同乗者がいる時には、公道や駐車場での運転練習が可能となります。
長くなりましたが、
頑張ってください。 とにかく下手って言われても
どこがどう下手なのかわよくわかりません
ATですから、アクセル、ブレーキ、ハンドル操作だけですので
予想では、ハンドルの切り方が下手でしょうか
ハンドルは右左にそれぞれ1.5回転しか回せませんので
ハンドル切るときは一気に切らずに出来るだけ道のラインに沿って
ゆっくりきっていこう
戻すときも一気に戻さずに、ハンドルはアクセルを踏んでちょっとスピード出したら勝手に戻るので(最後まで戻りません)
車体全体が道のラインと同じ方向に向いたらハンドルを最後まで戻す
免許とれないってことはめったにないです
車いっぱい走っているので
ほかの人でも取れたから自分も取れるって思っとこう
ページ:
[1]