普通免許について今、学生で今の内に免許を取ろうと思っています
普通免許について今、学生で今の内に免許を取ろうと思っています。
男なのですが、まだまだ男がAT限定だと偏見もたれる時代でしょうか。
通える期間的には一応まだ通える余裕はあるものの、早いなら早いほうが良いので
AT限定でもいいかなって思ってしまっています。
必要あれば限定解除するつもりでいますし。
個人的にはAT限定で「車の運転」そのものに慣れ、限定解除で「クラッチ操作」に慣れた方が効率がいい気がします。
勿論、同じ人で限定解除受けた人と限定なしで免許を取った人がいるわけはないので、あくまでイメージでいいので、限定なしで時間かけてとるのと、とりあえずAT限定をとっておくのとではどちらがいいでしょうか。補足MTで頑張って取得してみようかと思います。
BAは投票にします。
回答してくれた方はありがとうございました。 自分も18で免許とった24歳です。
家の車しか使わないならそれでいいけど、将来どんな会社に入るかわからないし、マニュアル持っておいた方がいいよ。
俺も最初はオートマかとおもったけど、オートマになれてからマニュアルとか乗りにくくてしょうがないだろうし。オートマでなれたところでマニュアルの教習スムーズにいくかっていってもそんなにうまくいかないとおもいますよ。 とりあえずMTで頑張るようなので、体験談でも。
当方AT限定→限定解除→中型一種まで取った身ですが、「限定解除で「クラッチ操作」に慣れた方が効率がいい」は人によってはそっちの方がばっちりです。なんたって私がそうでしたから。
4時間ごときでそんなの筋が通るかと言う人もいますが、操作手順自体は解除後2,3年たっても案外忘れません。動作の正確性は分かりませんが。 このような質問をされる地点で、あなたは最初から限定なしの普通免許を取った方がいいと思います。
そもそもAT限定普通免許を取り、将来限定解除する予定のない人には最初からこのような迷いはありません。 現在のAT限定で免許取った人、限定なしで取った人を比べるより、
20年前に免許を取った人たちのことを考えて見ましょう。
AT限定免許が出来たのは1991年。今から、20年前。
つまりそれ以前は、老若男女問わず、MT車で教習を受けていました。
現在、40歳代以上の方々に相当します。
この人たちに対して、質問者さんはじめ、今現在免許を取ろうとしている人たち、これから取ろうとしている人たちに、能力などの差が無いことは言うまでもありませんね。
そういう意味で、ATで慣れて、必要になったら限定解除なんてことは、ムダ以外の何物でもありません。
最初から限定なしで臨むのがベストだと思います。 悩むぐらいなら、限定ナシの普通免許をお取りください。
普通にとれれば、3時間と2,3万円しか違わないので、後から限定解除するよりお得ですよ。
限定解除は4時間ですが、7,8万円かかりますので。
身近に男性で、教習途中でMTの操作に挫折した人を知ってますが、割と少数でしょうし、MTの操作が体得できないことの証明にもなります。 時間に余裕があるうちに限定なしの免許取っておけばいいのに。
だろ?
ページ:
[1]