1215136141 公開 2011-10-26 22:29:00

運転免許一発試験、技能試験の結果開示について - 自動車学校に通わ

運転免許一発試験、技能試験の結果開示について
自動車学校に通わずに学科および技能試験を直に運転免許試験場にて受験し免許取得を目指す、
いわゆる一発試験での免許取得についてです。
現在某県の交通センターにて普通自動車一種の一発試験を受験しています。
もともと免許は持っていましたが更新手続きをせず失効してしまいました。
失効した以前の免許取得時は自動車学校に通って実技は免除されました。
で一発試験を受験してみて思うのが・・・これって詐欺じゃん?
と感じるのです。理由は実技試験の仕組みが非常に不透明だからです。
1)100点スタートのポイント制だが試験終了後に詳しい点数や減点ポイントが公表されない
2)担当する試験管によって採点に大きな差がある(・・と感じる)
3)技能試験終了後のワンポイントアドバイスの内容が納得できない場合がある
他にも釈然としない部分は多々あります。
「一発試験とはこういうものなのだ」と納得しなければならないんでしょうが
そこには悪質な既得権益、習慣が存在するように感じます。
せめて上記1)の採点結果と内訳だけでも公表してもらえることは出来ないでしょうか?
一度だけ試験終了後に試験官に要望した事がありますが公表してもらえませんでした。
こちらも手数料を払っているので公表できないなんてことがあるんでしょうか?
難しい法的手段をとらないと不可能なんでしょうか?
よろしくお願いします。補足回答ありがとうございます。ただまだ納得できないですね。驚きだったのは皆さんが現状の自動車学校の存在を肯定的に思ってらっしゃることです。そもそも「それが嫌なら教習所に行け」、これは違法ですよ。

1152985533 公開 2011-10-26 22:56:00

開示の義務はありません(確か法律でうたっていた気がする忘れましたが)。義務がない以上やりません。警察はそういう所です。
当方大型二輪(車種は違いますが)試験場試験、一発合格でした。ただし普通二輪指導員資格(運転免許より数段上のレベルの試験)を持って受験したため、自分で言うのもなんですがほぼ完璧、ノーミスで行ったつもりで自信満々でした。もちろん向こう側は指導員資格持ちとは知りません。
結果ですがもちろん開示はありませんただし一言「ノーミスでしたね、ひょっとして教習所関係の方ですか?」って聞かれました。
自慢みたいですが、受かる人は受かるんです。一回で。落ちたという事は何かしらあるんでしょう。あとは試験場の試験官の見る目は確かです。減点を細かく拾えばほとんど合格する人はいないでしょう。はっきり言って「これぐらい出来ればいいか」ってところもあるんじゃないかな。

tak1247745794 公開 2011-10-29 23:29:00

嫌なら教習所に行かれた方が質問者さんのためだと思います。
私は20年前に大型と自動二輪限定解除を飛び込み試験を受けました。やることやれば合格するんだなと思いました。
一度貴方の試験を見てみたいです。
たぶん、長年続けてきた応用と持論の運転を自分で肯定し続け、もがいているのでしょう。
早く気付いてください。
間違いなく貴方は大きな勘違いしていますし、経験者から言うとみっともないです。勘違いに気付けばすぐに合格しますよ^^ガンバッテ!
吉報を待っています。

ant126114399 公開 2011-10-29 09:46:00

運転免許は国家資格です
他の国家資格も試験の合否しか、個人には発表しません
回答は発表されますが、運転試験も何をしたら何点減点されるということは発表されています
試験を行えば、その内容について詳細を教えてもらえると考えは学生の考えです
試験とは合格基準に達しているかを見る為のものです
手数料もそのためのものです
本来なら今後のアドバイスもする必要もありません
もちろんその詳細や内訳も開示する必要もありません
それが試験というものです
試験というものをもっと理解する必要があります
学校ではないのですよ
>そもそも「それが嫌なら教習所に行け」、これは違法ですよ。
何が違法なのですか?
何の法律に違反しているのでしょうか?
国や自治体がこれを言えば、そうかもしれませんが
一個人がこれを言ったからといって何の法律に反するのでしょうか?

1053029347 公開 2011-10-27 10:41:00

あなたが普段どれだけ素晴らしい運転をしてきたか判りませんが、慣れからくる癖などが、試験場での合格基準に影響することは多々あります。
安全確認の方法、通行位置の選択、停止位置や方法、ハンドルのまわしかた、運転姿勢など。

はっきり言って、教習所の指導通りにやっても合格できない場合があります。
ましてや、教習所卒業後数年が経過してますよね?

免許失効の為の再取得とのことですが、自分の不手際が原因なのに、酷い言い分ですよね?
そのような姿勢では、試験場での免許取得は諦めた方がいいと思います。

かなり昔ですが、初めての普通免許を試験場で直接受験し取得したものより。

1047823565 公開 2011-10-27 08:21:00

1)100点スタートのポイント制だが試験終了後に詳しい点数や減点ポイントが公表されない
どのような場合減点されるかは公表しています。
試験場は教習所ではありませんので運転の仕方は教えてくれません。
試験場では受験者がどんな勉強したか、どんな練習をしたかはわからず、
その試験だけで受験者に免許を与えていいか判断しなければなりません。
なので自分で何が悪かったか判断できるぐらい勉強してこいってことです。
2)担当する試験管によって採点に大きな差がある(・・と感じる)
何を根拠に言っているのでしょうか?
まったく同じ運転をして試験管により合否が分かれたのでしょうか?
っていうか合格してないので比較できませんよね。
人により非常にフレンドリーな人もいれば、非常に冷たい言い方をする人もいます。
試験後のアドバイスも人によりいろいろ言ってくれる人もいれば、
非常にアバウトな表現でひとつだけしかしてくれない人もいます。
でも、採点は同じはずです。
人間ですから、見落とすこともあるでしょうが大きな差はありません。
同乗者はコースを覚える為乗っているのではありません。
不正がないことを証明するため載せています。
3)技能試験終了後のワンポイントアドバイスの内容が納得できない場合がある
間違ったことは言われないとおもいますが・・・
正しくできていることを「できていない」とはいわないとおもいますが。
試験場は勉強するところではない。
試験場は練習するところではない。
勉強、練習した結果を見るところなのです。
じゃあ、がんばってね。


2)担当する試験管によって採点に大きな差がある(・・と感じる)
3)技能試験終了後のワンポイントアドバイスの内容が納得できない場合がある

1052446339 公開 2011-10-29 04:37:00

補足についてなんですが、まず試験を舐めすぎなんですよ
教習所は高い、30万近くも掛かります、肯定的に捉えている人間の方が少ないでしょう
けど確実に免許を取らせてくれるわけですよ
どんなに下手くそでも。
教習所でたばっかのドライバーでは一発試験の技能はまず受かりません。
教習所の卒検も一発試験も試験の方法、採点基準は同じです
ただし、教習所は甘い。
運転の仕方も減点対象になる内容は教習所で教えてもらっているはずですし、今はネットで調べれば試験対策、情報収集もできます
受からないのは「出来てないから」それだけです。
なぜ不合格なのかわからないのも自分のせい。
試験とか制度のせいにするのは滑稽過ぎます
違法だとか不当だとかいう言い分は我々にはどうでもいいんですよ
諦めずチャレンジして取得
私もそうやって一発試験クリアしました
教習所で習った今となっては煩わしい運転手順は試験に受かるための方法です。それを思い出して実践あるのみ
それだけです
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許一発試験、技能試験の結果開示について - 自動車学校に通わ