zch1146917832 公開 2011-10-20 22:30:00

今原付きの免許をとるのってもったいないですか?来年の夏に18歳になって車の免許

今原付きの免許をとるのってもったいないですか?
来年の夏に18歳になって車の免許をとりに行くのですが、車の免許をとれば原付きにも乗ることはできるんですよね?

そこまで原付きを使うというわけではないんですが、
そこまで原付きに乗るというわけではないんですが、あったら便利だなぁー程度です^_^


例えば週に2回教習所にかようとしたら何カ月で車の免許はとれますか?
個人差はあると思いますが、、、

また18歳の誕生日を迎える何日前から教習所に通えるんですか?

suk106459892 公開 2011-10-20 22:43:00

車の免許を取るまでに原付を買う(乗る)予定があるなら取ってもいいかもしれませんね。
一日試験を受けに行くだけだし、一万円くらいしかかかりませんし。ただ、もし乗らないなら一万円がもったいないですかね…
車の免許を取る時に原付免許を持っていると原付講習を受けなくて済むので1時間くらい浮きます。でも、その1時間の為に数千円~一万円払って原付免許を取るというのも…やはり、乗る予定がなければもったいないかも。
車の教習所は誕生日の一ヶ月~一ヶ月半前から通えます。
週2回ほどだと3ヶ月はかかると思います。
私は週5で通って一ヶ月で取りました

eu112367422 公開 2011-10-25 07:01:00

結論から言うと、そこまでもったいなくはないです。

以下、メリットの一例です
・もし教習所に通うための原付があれば、それで通学できる。
・警察の試験場で普通免許から初めて免許を取得する時より手続きが楽になる。
・教習所での原付講習が必要なくなる。
・免許の写真を撮る練習になる(笑)
あと、メリットになるかわかりませんが、
原付から普通免許を取ると、
免許証とったばっかりの緑色から、
更新経験の有無にかかわらず青色に変わります。

週二回通うとしたら、だいたい3~4か月をみたほうがいいです。
ただ、技能を考えると週2はちょっと忘れやすくなるかもしれないですね…

誕生日に関してはこれもまた教習所によりけりですが、
普通免許はだいたい1か月前から教習可能なところが多いです。

k_s1123387023 公開 2011-10-21 17:00:00

確かにあったら便利ですよ。
教習所に通うのにも乗って行けますから。私も原付で教習所に通いましたが、バスだと1時間早く家を出ないといけないし、有ってよかったです。
まぁでも、教習所に自転車や徒歩で行くなら関係ないですし、そのために原付取るのも…ねぇ。
だけど実際車に乗るまでに1年近くあるのだから、取っておいたらいいかも。
週に2回だと、混み具合にもよりますが4ヶ月位かな。
大体の所は、誕生日の1ヶ月前から通えますよ。

1235845404 公開 2011-10-21 07:14:00

毎日通って一ヶ月前後。週2だと三ヶ月以上

hig1112726630 公開 2011-10-20 22:55:00

自分は誕生日の3ヵ月前に通い始めました。
誕生日までのあいだみきわめを除く14時限しか教習を受けられないので
全然すすめられなくて欲求不満でした(笑)
ちなみに誕生日の翌日に仮免取得し、その13日後に卒業しました。

azf1147805716 公開 2011-10-20 22:49:00

原付免許については、必要があるかどうかですね。
必要なければ取得する必要ないですし、必要があれば取得すればいいという感じです。
身分証明書としてすぐにでもあればあったで便利なんですけどね。
原付に最終的に乗るのであれば、先にとっておくといいと思います。
私みたいに趣味で免許取ってる人もいるので、そういう人からすれば、どんどん取っちゃいますけどね。
費用などについては、ほかの方がおっしゃっているとおりです。
そうそう、県によっていは教習所卒業直後で免許を持っていない人の場合には、免許センターで受験できる日程が決まっているところもありますからご注意を。
A教習所は水曜日だけ対応とかね。
これについては、都道府県がわかりませんので調べようがありませんが、免許センターに確認されるとよいでしょう。これがすでに原付の免許を持っていれば、いつでもOKになるので、ちょっと便利かも。

あと週に二回というペースで通うということを書かれていますが、最大の問題があります。
週に二回も乗れるのかということです。
また、一回あたり二時間乗れるのかということもあります。
実は、教習所によっては予約がとりにくかったりするんです。
予約を取得するのは、二個先までとか限定されていることもあります。
こういう教習所を選択してしまうと、週に二回乗れないこともしばしばです。
そういうことから、そのくらいの感覚で乗るとすれば三ヶ月くらいは余裕でかかると思っていてください。
また、学科がありますが、学科もうまくタイミングが合わないと時間かかりますしね。
あくまで目安として考えておくだけにしてください。
出来るだけ必死になって通うくらいの気持ちがいいですよ。それでも2ヶ月くらいは余裕でかかると思います。
教習所に入所できるタイミングとしては、教習所しだいですが、誕生日の1ヶ月位前からです。
特に規定はありませんので、教習所の気持ち一つです。
これは、一ヶ月くらいで仮免許取得の試験になるだろうという予測からです。
この期間が短い教習所は、進み方も早いですよ。
そんなことで、いろいとありますが、免許あったほうがいいこともありますよ。
ページ: [1]
全文を見る: 今原付きの免許をとるのってもったいないですか?来年の夏に18歳になって車の免許